-
真鍮の灯火器台 (小)
¥50
SOLD OUT
真鍮製の柄杓・灯火器台 灯火器を乗せる台として壁などに掛けて用いられました。 日本のご家庭のおたま程のとても小さなサイズです。 年代不詳 真鍮製 size 高さ 約24cm 幅 約10.3cm( 台の部分 φ10.3cm × 9cm ) 約195g ※白磁の灯火器、器は商品に含まれません。 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどございます。 また画像には映し出せない磨き傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
機織りの杼(ひ) ・ 베북
¥50
SOLD OUT
麻布などを織る際に使われていた道具 カヌーのような舟形をしたこの道具は、베북(べブク)や북(ブク)と呼ばれ、木をくり抜いた部分に緯糸を巻き付けたボビンのようなものをはめ込み、経糸の間を行ったり来たりしてくぐらせ経糸をすくい、布を織っていくための道具でした。 日本ではシャトルや、杼(ひ)と呼ぶそうです。 花入れとしたり、みたてにも。 年代不詳 size 約6.2cm × 約32cm 、高さ 約5.5cm ( くり抜き部分 約5.2cm × 約12.5cm ) 約290g 古物は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどがございます。 また写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 画像に写し出せない細かな傷などもございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
羅州盤
¥98,000
羅州 ナジュ ( 現在の韓国、全羅南道 チョルラナムド の西南部 ) 地方で作られた小盤 雑多な装飾や華美な彫刻がなく、堅固で簡素な造りが美しい小盤です。 天板は4辺の長辺と、耳を折った短い4辺の計8辺から成り、天板の下に韻脚を渡し、その韻脚に柱状の脚が固定されているのが特徴で、韻脚は湿度や経年変化による天板のたわみを防ぐ為に付けられたとされています。 脚は上部から下部に向かって緩やかに角度を付け、徐々に細くなる意匠が凝らされています。 釘での脚の補強はありますが、直しの手が入っていないオリジナルの小盤です。 ぐらつきはほとんどありません。 経年による傷みや汚れ、板の浮き、脚の歪みなどもありますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お楽しみいただけますと幸いです。 推定年代 李氏朝鮮時代後期 size 約41cm × 約29.5cm 高さ約22cm 約1234g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや、磨いても取れない汚れなどございます。 より詳しい状態をお知りになりたい場合は、ご注文前にお気軽にお問い合わせくださいませ。
-
円盤
¥110,000
天板と高台部分の継ぎ目がない、ろくろ挽きの円盤。 現在の韓国北東部・江原道(カンウォンド)で作られたとされ、江原盤(カンウォンバン)とも呼ばれています。 頭の上に乗せても視界が遮られないよう、高台が低めなのが特徴です。 天板が完全な円形ではないこと、反りやたわみ、塗りの剥げなどもございますが、古いものの味わいとしてお楽しみいただけますと幸いです。 推定年代 李氏朝鮮時代後期 size 約39cm × 約36.5cm、高さ約10.5cm 約1118g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取れない汚れなどございます。 また画像には映し出せない細かな傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
糸巻き
¥7,500
装飾が一切なく、実用性を重視した糸巻きは庶民の間で使われていたもの。 はさみがなくても糸が切れるよう、わざと傷が付けられています。( 写真6枚目 ) 白い糸は買い付け時から巻いてあったものですが、あとから新しい糸を巻いたようです。 変色がありますが糸を巻いたままお送りいたします。 焼きごてを当てたような丸い印や、虫食い穴があります。 推定年代 1910年〜 素材 松 size 約11.5cm × 7cm 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。 --- 糸巻きは当初、糸が絡むのを防ぐために使われ始めましたが、時が経つにつれ芸術的な創造性が加わり多様な形に進化していきました。 シルクで作られたもの、コウモリやざくろなど縁起が良いとされている象徴の彫りがなされたもの、螺鈿が施されたもの、漆で彩色絵を施したもの、 木で作られたものだけでなく、象牙や牛の角を薄く削いて作られたものなど多様な技法で作られたといいます。
-
베솔 (べソル) 刷毛
¥11,000
베솔(べソル)は、正式には삼베솔(サムベソル)と呼ばれ、麻布や木綿などの布地を織る際に使われた道具で、糸の寄れを整えたり、生地に糊付けを施す際に使われていた刷毛です。 また韓国ではその昔、大きな釜で煮炊きをするのが日常でしたので、釜掃除をする際にささらのように使われていたと言う説もあります。 素材は毛の部分は葦で、持ち手の部分は葛でしっかりと束ねられています。 持ち手と毛の部分のバランスが良いなと思い、手に取りました。 年代不詳 size 刷毛の部分 約18cm × 長さ 約23.5cm 約200g 毛の部分が脆く、配送中にポロポロと切れて崩れる場合があります。 古いものです為、経年による傷みや汚れもございますがこのままのお渡しとなりますが、古いものの味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。
-
蝋石の火爐
¥160,000
火爐(ファロ)と呼ばれる火鉢 ヒビはなく、水を入れても漏れはありませんでしたが、経年による磨いても取れない煤の汚れがあります。 つるりとした肌でしっかりとした重さ、厚みがあります。 風炉のようにお使いいただいたり、大きさはありますが香炉のようにお使いいただいても良さそうだなぁと思いました。 推定年代 李氏朝鮮時代後期 size 口径 約15.5cm 、最大幅(耳含む) 約26cm 高さ 約13cm 約3.2kg 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや変色、磨いても取れない汚れなどございます。 また画像には映し出せない細かな傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。 --- 火爐(ファロ) 는 ... 火爐(ファロ)と呼ばれる火鉢にはオジと呼ばれるオンギのような焼き物で出来たもの、鋳鉄、白銅、このような蝋石と呼ばれる石で作られたものなどあり、その形や用途も様々です。 この中に火を燃やし、上に五徳のようなもの渡して湯を沸かしたり、簡単な料理を作ったり、明かりをとる為の灯火器としても使われました。 また寒い日には暖をとる為に皆この周りで寝たのだそうです。 小さなものですが、日本の囲炉裏とも似ていますね。 また火種の保存用としても使われ、火種が家の財運を左右すると信じられていた為、家によっては火種の入った火鉢を姑が嫁に代々譲り、宗家から分家する時にはその家の長男が引っ越し先の新しい家に火種火鉢を持って入るのが慣例だったという話もあります。 上流階級である両班の間で多く使われたとされる白銅製の火鉢は犬の足のような脚が特徴的で、取っ手に蝙蝠の装飾や、鶴や亀などの縁起の良い彫刻や富貴男多などの彫りがなされた存在感のあるものがあります。 見た目こそ地味な石の火鉢ですが、こうしたものにこそ独自の美を見出し愛用していた両班達もいたといいます。
-
蝋石の薬湯器
¥50
SOLD OUT
薬草や漢方を煎じて飲むために使われた石の薬湯器です。 子ども用に使われたものと聞きました。 写真では分かりづらいのですが、割れを繕った部分があり(写真18.19枚目)、水を入れたところ、じわりじわりと水の漏れがありましたので難ありの価格としました。 そのまま水を張ることは難しいのですが、中にちょうど良い器を入れて蝋燭を浮かべたり、花生けや鉢カバーとしても良さそうです。 黒く、つるりとした肌の薬湯器です。 推定年代 李氏朝鮮時代 size 口径 約10cm、胴幅(耳含む) 約19cm 高さ 約10.5cm 約1.7kg 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや変色、磨いても取れない汚れなどございます。 また画像には映し出せない細かな傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。 --- 薬湯器 (ヤクタンギ) 는 ... 朝鮮時代には以前にご紹介したことのある黒釉のオンギのような焼き物で作られたもの、白磁、こちらのような蝋石(コプトル)とよばれる石から作られた薬湯器が主で、青銅や鉄といった素材は薬湯器としては使われなかったのだそうです。 それは薬草などに含まれる成分が銅や鉄によって一種の化学的作用が起き、その性質が変わると同時に、逆に毒となったり、せっかくの薬効を無くしてしまうことがあるため。 薬湯器として最も理想的なものは銀器だったそうですが、銀は一般人は高価なもので扱いづらく、オジと呼ばれる黒釉なオンギのような焼き物で出来たものや、蝋石のものが広く使われたのだそう。 蓋がないのは、蓋の代わりに韓紙や布で覆い水蒸気を徐々に逃すためで、薬剤の成分が急激に蒸発してしまったり、沸騰しすぎてしまうことを防ぎ、適度な蒸発を助けるため。 特に蝋石の薬湯器は熱伝導率が低いため、ゆっくり長く煮ることに適していて、長い時間煎じないと薬効成分の出ない高麗人参·鹿茸·虎の骨·水牛の角などの補薬を煎じる時に適しているとされました。 一方で薄荷、シナモン、ジャコウ(麝香)のような香りのある素材は短い時間で一気に煎じなければならない為、熱伝導の良い真鍮器が使われ、その燃料も重要視されたのだそう。
-
白磁湯器
¥100,000
白磁湯器 湯器は文字の通り、祭祀の膳にさまざまな湯や羹(あつもの)を盛るために用いられた鉢で祭器の一種です。 湯器には木器、磁器、真鍮器があり、かつて家の中では主に白磁器や真鍮器を使用し、木製の祭器は軽くて持ち運びに便利であるため墓参りの際に多く使われました。 のちに木器は軽く、家の中でも保管がし易いため、一般家庭の祭祀に多く使われるようになったといいます。 こちらは李朝時代後期、金沙里から移された李朝最後の官窯・分院里の品。 全体的に貫入があり、ニュウや変色なども見受けられますが、ここまで状態の良い湯器は希少です。 推定年代 李氏朝鮮時代後期 size 口径 約13cm、高さ 約9.3cm 約432g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや変色、磨いても取れない汚れなどございます。 また画像には映し出せない細かな傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。 追加でご覧になりたい部分などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
白磁の祭器 (特大)
¥42,000
特大サイズの白磁の祭器です。 祭器は元々朝鮮時代より冠婚葬祭の際に、五穀や果物、乾物など供物を乗せる器として使われてきました。 このような大きなものは、富裕階級の両班の間で使われていたのだそう。 重ねて焼かれた為、中央に目跡があります。 全体的に貫入があり変色や少々のたわみも見受けられますが、青みがかったとろりと釉に表情があります。 (写真13〜16枚目は、以前に掲載した祭器の使用例です。) 推定年代 李氏朝鮮時代後期 size 直径 約19.2cm、高さ 約8cm 約765g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや変色、磨いても取れない汚れなどございます。 また画像には映し出せない細かな傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
香合
¥19,000
木製の香合 その昔韓国の人々の家庭には、イブキ(香木)が多く植えられ、小さく切って乾かした香木をこうした香合に保管し祭祀の際に用いました。 こうした香合は昔ほとんどの家庭にあり、特別な祭祀だけでなく空間を浄化する目的で香を焚いたりするため生活の必需品だったようです。 香合は高麗時代から青銅、青磁のものが多く作られ、18世紀から19世紀には白磁のもの、こうした木製のものは100年ほど前に作られ使われていたもの。 小さな道具ひとつひとつにも細かな意匠が凝らされ、祭礼を重んじる韓国の人々の心を感じることができます。 木製 size 約9.2cm×9.2cm、高さ(蓋含む) 約9.5cm 約115g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや変色、磨いても取れない汚れなどございます。 また画像には映し出せない細かな傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
ヤクスッカラ ( 8types )
¥50
SOLD OUT
お薬を飲む際に使われていたとされる小さなサイズのスッカラ。 花を模した彫りが可愛らしく、 薬味に添えたり、ティースプーンとしてお使いいただくのに丁度良いサイズ。 1.2は、他に比べてひとまわり小さなサイズです。 真鍮製 size 1. 約9.8cm 2. 約10.2cm 3. 約10.6cm 4. 約10.8cm 5. 約11.2cm 6. 約11.1cm 7. 約11.6cm 8. 約11.5cm (少々の誤差はご了承下さいませ。) 古いものの為、磨いても取れない黒ずみ、また画像には映し出せない傷などもありますが風合いと考えています。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
福の器・국그릇 浅鉢 ( 4types )
¥50
SOLD OUT
一般の家庭で汁椀として日常的に使われていた器です。 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの 白磁に緑色で福・禄・壽の縁起の良い文字が押されています。 深いタイプのものと浅いタイプのものがあり、こちらは浅いものです。 ピンスを盛っても◎ size < a > 直径 約15.5cm、深さ 約4.5cm 約480g < b > 直径 約15.5cm、深さ 約4.5cm 約450g < c > 直径 約15cm、深さ 約4.5cm 約450g < d > 直径 約16cm、深さ 約5.5cm 約510g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪みなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
薬缶
¥50
SOLD OUT
小さなステンレスの薬缶 よく見ると、蓋の部分にさりげなく花の模様が彫られています。 日本でいうと昭和の中頃(1960年頃〜)のものだそうです。 蓋の爪の部分を本体口縁の凹に合わせて蓋を開閉する作りになっています。(写真18.19枚目) 先日ご紹介した薬缶と同じ時代のものと思われますが、また違った平たい珍しいかたちをしています。 ちょうど持っていたオンギの醬瓶と並べたら、かたちが似ていて面白い発見でした。 経年により変色している部分や、全体に細かな磨き傷はありますが使用感も少なく、中もきれいで状態が良いです。 消毒と洗浄を繰り返し行いきれいにメンテナンス済みですが取りきれない汚れがあるかもしれません。 気になる方はご購入をお控え下さい。 火にかけることはもちろん、マッコリを注ぐ器としても◎ size (注ぎ口含む) 胴 約14.5cm × 約13cm、 高さ約9.5cm (弦+約7cm)、口径約6cm 容量 約600mlで8分目 約257g 弦は可動式で、注ぎ口に茶漉しが付いています。 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
スッカラ ( 大きめ・4types )
¥50
SOLD OUT
アンティークのスッカラ 数は少ないですが今回は匙が大きめで、柄の長いものを選んでみました。 少し大きめなので、サーバーとして使うのも良さそう 真鍮製 size 1. 匙 約6.3cm × 4.8cm、長さ 約21.5cm 2. 匙 約6.5cm × 5cm、長さ 約22.5cm 3. 匙 約6.5cm × 5cm、長さ 約22.5cm 4. 匙 約6.5cm × 5cm、長さ 約22.5cm 古いものの為、磨いても取れない黒ずみやくすみ、さびの様な箇所、また画像には映し出せない傷などもありますが風合いと考えています。 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
古い吊るし鉤
¥50
SOLD OUT
外した戸を垂木に吊るし、風通しをよくさせる為に用いられた鋳鉄製の吊り鉤 今でも伝統韓屋で良く見られる景色です。 経年により錆や汚れなどもございますが、朽ちた鉄の表情も良く、壁に掛けて燭台や花台のように用いても素敵だと思います。 年代不詳 鋳鉄製 size 全長約68.5cm、鉤部分Φ 約7.5cm × 6cm 約288g 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 古い物の為、傷みや汚れ、画像には映し出せない細かな傷などもありますが風合いと考えています。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
青松白磁壺
¥98,000
現在の慶尚北道(キョンサンブクド)、青松郡(チョンソン)で作られたとされる白磁の壺 口の様子から、もしかすると元々は蓋があったようにも見えますが、青松の白磁は口縁がこのようにマットで釉がのっていないものも多くある為、定かではありません。 白い肌に控えめな染付けと、浮かび上がったしみが美しい月を思わせてくれるようで、 多くは語らずとも、そのまま静かに眺めていたい品です。 補修なし。 箱はありません。 年代推定 李氏朝鮮時代後期 size 口径約8.2cm、胴最大17.5cm、高さ 約12.5cm 約719g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。 ----- 青松で作られた陶磁器は、青松白磁(チョンソンペクチャ)と呼び、1800年〜1900年に最も発展したとされ、民衆の間で広まりました。 石を砕いた陶石から作られるため時間と労力を要し、その為最低限の材料で器が作られたことから、器の厚さは他の焼きものに比べ薄くて軽く、なおかつ丈夫だとされています。 この地特有の白い陶石が、ミルクのように白い肌の青松白磁を生みました。
-
ヌビのポーチ ( 9colors )
¥1,700
ヌビのポーチ 以前にご紹介していたポーチに朱色が加わり、マチが若干狭目で少し高さのある四角いポーチになりました。 仕切り、内ポケットはありませんが、色別に入れるものを決めて仕分けるととても便利です。 size 横約18〜19cm × 高さ 約13cm、 マチ 約5cm color 1. アイボリー 2. モカ 3. 墨グレー 4. 藍 5. 空色 6. 朱色 7. 山査子 (さんざし) 8. 梔子 (くちなし) 9. 芥子 (からし) 特に濃い色のものは濡れたままにすると色移りする可能性が高い為、手洗いでのケアをお願いいたします。 海外製品の為、縫製に甘い部分があったり、染めムラやサイズに若干の差異がありますが不良品ではございません。 検品時に明らかな不良品は寄せてはおりますが、 規格の大らかな海外製品であることをご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。 --- ヌビ 는... ヌビとは刺し子のことで、韓国に仏教が伝わり僧侶たちの衣服にヌビが施されたのが始まりとされ、現在では衣類や寝具、小物にも多く見られます。 中に綿を入れて保温性を高めることの他に、「繋げる」という意味を持ち、針と糸で一針一針縫っていくヌビの真っ直ぐな線に、家族の健康や幸せを願ったとされています。
-
灯火器
¥13,000
韓国の古い白磁の灯火器です。 韓国ではホロンやトゥンジャンと呼ばれ、 中に燃料を入れて蓋に灯芯を通し照明器具として用いられました。 小ぶりなサイズで油が飛んで黒くなっている部分が目立ちますが、そのままの姿が美しいと思い、すすはあまり磨かずにこのままお渡しの予定です。 そのまま観賞用としてや、アウトドア用のパラフィンオイルと灯芯を通せば灯火器として実際に使用することもできます。 size 取手含む最大幅 約 7.5cm 蓋含む最大高さ 約 7.5cm 約 112g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、古い物のため傷みや中の汚れ、画像には映し出せない細かな傷などもありますが風合いと考えています。 ご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
平台祭器
¥50
SOLD OUT
古い平台祭器です。 円形の祭器などと一緒に冠婚葬祭の際に、五穀や果物、乾物など供物を乗せる器として用いられました。 随分と前にこれにとても良く似た祭器をご紹介したことがあったのですが、こうしたものは対で作られたそうでその片割れなのかもしれません。 艶ものり、手擦れも美しくぐらつきはほとんどありません。 細かな傷はありますが、代々大切に使われてきた様子が浮かぶような品です。 推定年代 李氏朝鮮時代後期 size 約30cm × 約18.5cm、高さ約7cm 約498g 木製 ( おそらく栗 ) 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、古いものの為、画像には映し出せない傷や取りきれない汚れ、少々のぐらつきなどもございますが、風合いと考えております。 ご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
民画のハンカチポジャギ ( つばめ )
¥50
SOLD OUT
韓国 ソウルで生まれたライフスタイルブランド < 好好堂 hohodang > デザインのハンカチポジャギ 軒先に巣を作るとその家に幸運が訪れるとして愛されているつばめ 春の使いであり、吉報を届けてくれる象徴とされています。 墨鷺 李用雨(イ・ヨンウ、1902~1952)が描いた「花鳥図」にはツバメが12羽描かれていますが、絵のタイトルとは違い、花が描かれていないものがあります。 おそらく、花が咲いたという嬉しい便りをツバメたちが知らせに来る場面を表現したのでしょう。 まるで花びらが舞うように美しく飛んでいるツバメの中で互いを見つめている2匹のツバメが風呂敷に込められました。 日常的に使うハンカチとして、また福を願うギフトの包みとして、様々な用途で自由にお楽しみ下さい。 size 約45cm × 約45cm 苧麻(モシ) 100% made in Korea < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 ...about 好好堂 < hohodang > CONTEMPORARY KOREAN LIFESTYLES 좋은일만 있으라고... 「チョウンニルマン イッスラゴ」 良いことばかりが訪れます様に... との願いが込められ2011年に誕生した韓国のライフスタイルブランド 景福宮(キョンボックン)の城下町・西村(ソチョン)に店舗を構え、現在は漢江の南側、江南区に位置する清潭洞へ移転。 韓国の伝統色よりインスピレーションを受け、実用的で美しい、暮らしに寄り添う道具や衣を提案。 パッケージデザインなども手掛け、" 包む " 文化を伝えている。
-
ノバンのエコバッグ ( 2colors )
¥50
SOLD OUT
韓国 ソウルで生まれたライフスタイルブランド < 好好堂 hohodang > デザインのエコバッグ ハリのある上質なノバン生地で作られ、透け感も上品です。 size 約35cm × 約51cm 横マチ 約11cm ノバン (ポリエステル100%) オーガンジーのようなハリのある韓国伝統生地 made in Korea ( お手入れの方法 ) 汚れが気になる場合は中性洗剤を使用して、冷水またはぬるま湯での洗濯をおすすめします。 熱いお湯で洗うと型崩れや、縮みが生じることがありますのでご注意ください。 また強い脱水や乾燥機のご使用もお控え下さい。 アイロンをかける際は、120°C以下の低い温度(可能な場合はポリエステル側に設定し)当て布を重ねてご使用下さい。 < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 ...about 好好堂 < hohodang > CONTEMPORARY KOREAN LIFESTYLES 좋은일만 있으라고... 「チョウンニルマン イッスラゴ」 良いことばかりが訪れます様に... との願いが込められ2011年に誕生した韓国のライフスタイルブランド 景福宮(キョンボックン)の城下町・西村(ソチョン)に店舗を構え、現在は漢江の南側、江南区に位置する清潭洞へ移転。 韓国の伝統色よりインスピレーションを受け、実用的で美しい、暮らしに寄り添う道具や衣を提案。 パッケージデザインなども手掛け、" 包む " 文化を伝えている。
-
醤瓶
¥50
SOLD OUT
醤油や薬念などの醬を入れる為に使われた醬壺 少し大きめのサイズ、小ぶりなメロンサイズぐらいでしょうか。 両手で包み込むようにして持ち注ぐ、口付きの醬瓶です。 表面の小さな欠けは所々にありますが、状態はとても良いです。 口径が広めで手を入れてじゅうぶんに洗える為か、中はとてもきれいで、嫌な匂いもないです。 マッコリなどを注いで使っても良いなぁと想像しました。 年代不詳 size 胴部分 約15cm × 15cm ( 口部分 + 3cm ) 口径 約8cm × 8cm 約830g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどございます。 また写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 画像には映し出せない細かな傷などある場合がございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
ぶどうの小皿 ( 5types )
¥2,000
手描きのぶどうが可愛らしい小皿 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの。 一般の家庭で日常的に使われていた器です。 ぽってりと厚手の磁器にリズミカルな絵付けが可愛く惹かれました。 ほとんど消えてしまっているのですが、底にうっすらと印のあるものと無いものがあります。 細かな擦れや傷など使用感はありますが、許容範囲内かと思います。 size それぞれ 約11cm × 11cm 約115〜130g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。