-
手描きラインのプレート ( 約12cm・4types )
¥1,800
10%OFF
10%OFF
かつて日本の統治下にあった時代に作られ使われていたプレート ( 12.5cm ) 戦時中の物資統制のため全国一律の規格で作られた食器で、その為裏にはハングルと日本語の両方でスタンプが押されているものと押されていないものがあり、そのスタンプも様々あるのが興味深いです。 厚手の磁器で作られ、耐久性があります。 size < a > 約12cm 、約117g < b > 約12.3cm、約123g (高台裏にニュウが入っています。写真6.7枚目) < c > 約13cm、約128g < d > 約13cm、約150g ラインの濃淡や厚み、大きさ、重さに一つ一つ個性があります。 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪み、たわみなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
手描きラインのプレート ( 約15cm・5types )
¥2,250
10%OFF
10%OFF
かつて日本の統治下にあった時代に作られ使われてたプレート ( 約15cm ) 戦時中に物資統制のため全国一律の規格で作られた食器で、その為裏にはハングルと日本語の両方でスタンプが押されているものと押されていないものがあり、そのスタンプも様々あるのが興味深いです。 厚手の磁器で作られ、耐久性があります。 size < a > 約15.5cm 、約232g < b > 約15.5cm、約239g < c > 約14.7cm、約185g < d > 約15cm、約204g < e > 約15.5cm、約241g ラインの濃淡や厚み、大きさ、重さに一つ一つ個性があります。 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪み、たわみなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
江原道 祭器 ( 2types )
¥5,200
20%OFF
20%OFF
韓国 江原道(カンウォンド)で作られた古い木製の祭器 江原道の祭器は背が低く、高台部分の内側がくり抜かれていないのが特徴です。 どちらも歪みや傾きがありますが、昔の人の手で作られたものの味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 年代不詳 size < a > 約14.5cm × 13.5cm 高さ約6cm 約148g < b > 約14cm × 13.5cm、高さ 約5.5cm 約129g 素材 松 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取れない汚れなどございます。 また画像には映し出せない細かな傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
ノバンのエコバッグ ( 2colors )
¥50
SOLD OUT
韓国 ソウルで生まれたライフスタイルブランド < 好好堂 hohodang > デザインのエコバッグ ハリのある上質なノバン生地で作られ、透け感も上品です。 size 約35cm × 約51cm 横マチ 約11cm ノバン (ポリエステル100%) オーガンジーのようなハリのある韓国伝統生地 made in Korea ( お手入れの方法 ) 汚れが気になる場合は中性洗剤を使用して、冷水またはぬるま湯での洗濯をおすすめします。 熱いお湯で洗うと型崩れや、縮みが生じることがありますのでご注意ください。 また強い脱水や乾燥機のご使用もお控え下さい。 アイロンをかける際は、120°C以下の低い温度(可能な場合はポリエステル側に設定し)当て布を重ねてご使用下さい。 < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 ...about 好好堂 < hohodang > CONTEMPORARY KOREAN LIFESTYLES 좋은일만 있으라고... 「チョウンニルマン イッスラゴ」 良いことばかりが訪れます様に... との願いが込められ2011年に誕生した韓国のライフスタイルブランド 景福宮(キョンボックン)の城下町・西村(ソチョン)に店舗を構え、現在は漢江の南側、江南区に位置する清潭洞へ移転。 韓国の伝統色よりインスピレーションを受け、実用的で美しい、暮らしに寄り添う道具や衣を提案。 パッケージデザインなども手掛け、" 包む " 文化を伝えている。
-
ぶどうの小皿 ( 5types )
¥1,800
10%OFF
10%OFF
手描きのぶどうが可愛らしい小皿 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの。 一般の家庭で日常的に使われていた器です。 ぽってりと厚手の磁器にリズミカルな絵付けが可愛く惹かれました。 ほとんど消えてしまっているのですが、底にうっすらと印のあるものと無いものがあります。 細かな擦れや傷など使用感はありますが、許容範囲内かと思います。 size それぞれ 約11cm × 11cm 約115〜130g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
花の深鉢
¥50
SOLD OUT
手描きの花が可愛らしい鉢 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの。 一般の家庭で汁椀として日常的に使われていた器です。 花は印判で、葉は手描きでリズミカルに描かれた模様が可愛らしく目に留まりました。 底に한도もしくは、하토の印が押されています。 細かな擦れや傷など使用感はありますが、程よく艶も残り許容範囲内かと思います。 size 約13cm × 13cm、高さ約8cm 約530g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
手描きラインの器 ( 3types )
¥2,700
10%OFF
10%OFF
かつて日本の統治下にあった時代に作られて使われていた食器で、戦時中、物資統制のため全国一律の規格で作られたのだそう。 以前にご紹介したことのあるプレートはよく見かけるのですが、少し深くなったものは初めて見つけました。 厚手の磁器で作られ、耐久性があります。 真横から見るとどれも口縁に少々のたわみ、ブルーの手描きラインと見込みに押された禄の文字にかすれがあります。 使用感はあまりなく艶があり、状態良いです。 size < 1 > 約13cm × 13cm、約220g < 2 > 約13cm × 13cm、約245g < 3 > 約13cm × 13cm、約215g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
小盤の天板 < b >
¥50
SOLD OUT
古い小盤(ソバン)の天板です。 こちらは脚が取り外された天板のみ。 写真2枚目3時方向に割れを修繕した箇所があり、脚を固定していた木ねじ、木片がそのまま残っている箇所があります。(写真9.10枚目) 気になる方はご購入をお控え下さい。 天板 < a >に比べてひとまわり小さめで(写真13.14枚目)、木目はややワイルドな印象ですが木肌は滑らかで手擦れの美しい天板です。 size 約43cm × 41.5cm 、厚さ 約2.5cm 約 1586g 素材 欅 けやき 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年によるたわみや傷み、磨いても取れない汚れなどございます。 また画像には映し出せない細かな傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
黒釉ジャグ ( a )
¥9,000
25%OFF
25%OFF
素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 どの角度から見ても美しいかたちだと思いました。 ( b )よりも少し高さがあり、持ち手のデザインが少しだけ異なります。 コーヒーのドリップにも。 --- 黒釉磁器 size 口径 約8cm 、高さ 約14cm 容量500mlで八分目 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、少々の歪み、大きさの差異や印の濃淡などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。
-
黒釉ジャグ ( b )
¥9,000
25%OFF
25%OFF
素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 置いておくだけでも絵になるような美しいデザインだと思いました。 --- 黒釉磁器 size 口径 約8cm 、高さ 約12.5cm 容量 400mlで八分目 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、少々の歪み、大きさの差異や印の濃淡などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。
-
黒釉マグカップ ( short・8types )
¥2,850
25%OFF
25%OFF
素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 持ち手と胴のバランスが美しく、ショートタイプは少しずつ飲みたい方におすすめです。 --- 黒釉磁器 size 口径 約6.5cm 、高さ 約7cm 容量 約120〜130mlで八分目 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、少々の歪み、大きさの差異や印の濃淡などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。
-
粉青平皿 ( 7types )
¥2,700
25%OFF
25%OFF
粉青 (ブンチョン )の平皿 素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 粉青(ブンチョン)の性質として、使用を重ねる度に食品の色が染みこみ貫入が育ってきます。 次第に色が変化していきますが、自然な現象として楽しみながらお使いください。 --- 粉青 size 約13.5cm × 13.5cm 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、素地に含まれる鉄分が焼成の際に変化して極小のほくろが表れる、少々の歪み、大きさの差異や印の濃淡などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。 - 粉青(ブンチョン) 은 ... 粉青沙器は粉粧灰青沙器の略称で、灰色または灰黒色の胎土の上に白土で化粧を施し釉薬を塗って焼いた磁器を指す。 粉青沙器は高麗時代末期の14世紀半ばに華やかな器よりも日常生活で手軽に使える質素で実用的な器を望み生まれた生活陶磁器で、15世紀に最も発展したとされています。 白土は当時大変貴重なものでしたので、もともとは化粧用として表面にのみ用いられましたが、朝鮮時代には技術の進歩とともに質の良い白土が採れるようになり、白土が素地として使われるようなります。 のちに白磁は王室の権威を象徴すると考えられ、質の良い白土と窯の温度を上げるのに必要な薪が豊富に採れる場所に官窯と呼ばれる官庁が管理する専用の窯が置かれ、そこで生まれる上質な白磁が王室でのみ使用されましたが、裕福な両班たちはそれを欲しがり、民衆もまた白磁への憧れを強めていきます。 王室で使用されていた銀器は白磁器へと代わり、また技術の進歩とともに官窯を意識した民窯でも白磁が作られるようになり、粉青沙器は次第にその場を譲り16世紀には衰退していきました。 (韓国古美術/古美術陶磁器話 私たちの歴史、朝鮮の粉青沙器と白磁より参考)
-
黒釉台皿・大 ( 4types )
¥7,125
25%OFF
25%OFF
素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 深い黒釉のマットな肌は控えめながらも存在感があり、食卓の色を引き締めてくれます。 少し重さがあります。 --- 黒釉磁器 size 約25.5cm × 25.5cm 、高さ 約2.7cm それぞれ約1010g 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、少々の歪み、大きさの差異や印の濃淡などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。
-
ゴブレット・粉青 ( 4types )
¥3,675
25%OFF
25%OFF
粉青 (ブンチョン )のゴブレット 素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 粉青(ブンチョン)の性質として、使用を重ねる度に食品の色が染みこみ貫入が育ってきます。 次第に色が変化していきますが、自然な現象として楽しみながらお使いください。 --- 粉青 size 約12cm × 12cm 、高さ 約6.5cm 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、素地に含まれる鉄分が焼成の際に変化して極小のほくろが表れる、少々の歪み、大きさの差異や印の濃淡などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。 - 粉青(ブンチョン) 은 ... 粉青沙器は粉粧灰青沙器の略称で、灰色または灰黒色の胎土の上に白土で化粧を施し釉薬を塗って焼いた磁器を指す。 粉青沙器は高麗時代末期の14世紀半ばに華やかな器よりも日常生活で手軽に使える質素で実用的な器を望み生まれた生活陶磁器で、15世紀に最も発展したとされています。 白土は当時大変貴重なものでしたので、もともとは化粧用として表面にのみ用いられましたが、朝鮮時代には技術の進歩とともに質の良い白土が採れるようになり、白土が素地として使われるようなります。 のちに白磁は王室の権威を象徴すると考えられ、質の良い白土と窯の温度を上げるのに必要な薪が豊富に採れる場所に官窯と呼ばれる官庁が管理する専用の窯が置かれ、そこで生まれる上質な白磁が王室でのみ使用されましたが、裕福な両班たちはそれを欲しがり、民衆もまた白磁への憧れを強めていきます。 王室で使用されていた銀器は白磁器へと代わり、また技術の進歩とともに官窯を意識した民窯でも白磁が作られるようになり、粉青沙器は次第にその場を譲り16世紀には衰退していきました。 (韓国古美術/古美術陶磁器話 私たちの歴史、朝鮮の粉青沙器と白磁より参考)
-
ゴブレット・黒釉 ( 4types )
¥3,375
25%OFF
25%OFF
素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 --- 黒釉磁器 size 約12cm × 12cm 、高さ 約6.5cm 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、少々の歪み、大きさの差異や印の濃淡などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。
-
2024 季節暦 (甲辰年)
¥50
SOLD OUT
ソウルの昌徳宮にアトリエを構える仁刷所 긷 (ギッ) 韓国の伝統と美の感覚を大切に守り、100年以上今もなお現役の足踏み式活版印刷機を用いて、一枚一枚丁寧な手仕事から生まれる作品。 春夏秋冬の四つの季節に満月(보름)は⚪︎、陰暦で月の最後の日、晦日を意味する(그믐)は⚫︎で記され、立春、穀雨、夏至、白露、小雪、大寒...など二十四節気の美しい節がハングルと漢字で刻まれています。 韓国の国慶日や名節などの祝日はハングル文字と日付の上の小さな点(・)で記され、陰暦(旧暦)も記されています。 60ある干支の組み合わせのうち、41番目にあたる2024 甲辰年の本年は、甲が青い色を表すことから、外装には青色が選ばれ銀のインクが押されています。 製作 仁刷所 긷 素材 韓紙・活版印刷 size 表紙 縦 約36cm × 横 約11.5cm 2024年冬が長さ34cmで始まり、季節ごとに約0.2cmずつ短くなり、裁断した韓紙のエッジ部分が重なり合って見えるようデザインされています。 (一つ一つ若干の差異がありますが、ご了承下さい。) 겨울 冬・2023年12月、2024年1月、2月 봄 春・3月、4月、5月 여름 夏・6月、7月、8月 가을 秋・9月、10月、11月 겨울 冬・12月、2025年1月、2月 季節暦 5枚 + 表紙 1枚 の計6枚 一枚一枚手作業にて製作される為、風合いや大きさの差異などは製法に由来するものと考えており、不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、お楽しみいただけましたら幸いです。 ※こちらは単独でのご購入に限り、全国送料無料ゆうパックにてお送りいたします。
-
手刺繍の針山 ( 8types )
¥770
30%OFF
30%OFF
韓国らしい華やかな色合わせが可愛らしい小さな針山 閨房(ギュバン)という部屋で毎日針仕事をして過ごすのが日課だった朝鮮時代の女性達は、毎日の針仕事が少しでも楽しくなるよう針山や指ぬき、糸巻きなどの道具を華やかに可愛らしくこしらえていたのだそう。 その名残りでしょうか、古布のハギレを使い手刺繍で製作された作品です。 size ( ストラップ含まず ) 1. 約6.5cm × 7cm 2. 約6.5cm × 7cm 3. 約4.5cm × 5.5cm 4. 約3.5cm × 6cm 5. 約3.5cm × 6cm 6. 約8.5cm × 4cm 7. 約3cm × 8cm 8. 約6.5cm × 5.5cm ・サテン生地 古布のハギレを使用し一点一点手刺繍にて製作されています。 大きさに差異があったり、チャコペンの跡が消えずに残っているもの、小さなシミやツレなど、表情に個性がありますが、手仕事の温かみとしてご理解いただけますと幸いです。
-
螺鈿のしおり 【 月壺 】
¥50
SOLD OUT
新羅時代に中国より伝わり、高麗時代より独自に発展を遂げた韓国の螺鈿工芸 月壺をモチーフにした螺鈿のしおりです。 size 約4.7cm × 4.5cm 素材 UVコーティングアクリル、天然貝 made in Korea 一点一点ハンドメイドにて製作されています。 自然の素材を使用している為、螺鈿の質感に個体差があったり、もともとの細かな傷や気泡のようなものがある場合がございます。 また商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
マッコリ漏斗 ( 大 )
¥20,800
20%OFF
20%OFF
大きな捏鉢のようにも見えますが、中央に穴が空いているのはマッコリなどのお酒を容器に注いで移すため。 漏斗のように使われた道具です。 きれいな円形ではなく欠けがありますが、使用による手擦れで角が取れ、良い表情となっています。 壁に掛けたり、写真20枚目は以前に掲載していたものなのですが、穴の部分とソケットの部分が合えばランプシェードとしても使えそうです。 果物などを乗せても。 年代不詳 木製 松の木 size 約35cm × 約36cm 、高さ 約8.5cm 中央の穴 約3cm × 約3.5cm 約1014g 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て出来た傷や汚れ、画像には映し出せない細かな傷などある場合がございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
木製の餅型 【 花鳥 】2types
¥2,660
30%OFF
30%OFF
花と鳥を模した紋様がかわいらしい餅型 aは吉報を知らせてくれると言われ親しまれている鵲(カササギ)、bは家の軒先に巣を作るとその家に幸運が訪れるとして愛されているつばめでしょうか。 実際に使えないこともないのですが、経年による汚れなども気になるので、インテリアとしていかがでしょうか。 古いものとしては状態は良いと思いますが、表面の小さな欠けや傷などもございますので画像にてご確認下さい。 年代不詳 木製 size < a > 鵲と菊 約13.5cm × 4cm、厚さ 約2cm 約85g < b > つばめと風車、桔梗 約10cm × 5cm、厚さ 約1.5cm (つまみ+1.5cm) 約51g (少々の誤差はご了承願います。) 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどございます。 また写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 画像には映し出せない細かな傷などある場合がございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
木製の餅型 【 果実 】4types
¥2,100
30%OFF
30%OFF
果実を模した紋様がかわいらしい餅型 両面に型があるものと、片面だけのものがあります。 実際に使えないこともないのですが、経年による汚れなども気になるので、インテリアとしていかがでしょうか。 古いものとしては状態は良いと思いますが、表面の小さな欠けや傷などもございますので画像にてご確認下さい。 年代不詳 木製 size < a > ぶどう 約10cm × 5cm、厚さ 約2cm 約58g < b > さくらんぼとざくろ (両面あり) 約11cm × 4.5cm、厚さ 約2cm 約39g < c > 山査子の実 約9cm × 6.5cm、厚さ 約2cm 約34g < b > 桃と花 (両面あり) 約9cm × 4.5cm、厚さ 約2cm 約31g (少々の誤差はご了承願います。) 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどございます。 また写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 画像には映し出せない細かな傷などある場合がございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
花形盤の天板 (螺鈿)
¥19,200
20%OFF
20%OFF
花形の小盤(ソバン)の天板。 こちらは脚が取り外された天板のみ、少し大きめのサイズです。 朱漆の花形の天板に可愛らしい螺鈿細工が施されています。 螺鈿の練習用として作られた作品でしょうか、緻密な作品ではないものの、お茶の道具を模した大らかで可愛らしい細工に目に留まりした。 詳しい年代は不明なのですが、そこまで古くないものと思います。 写真のようにお持ちの小盤がございましたら、上に重ねて使うのもおすすめです。 size 約 45cm × 45cm 約 860g 使用感があり塗りのはげや傷、染み、脚を大胆に外した様子が見受けられますので気になる方はご購入をお控え下さい。 また画像には映し出せない傷などもございますが、ご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
伝統刺繍の髪留め ( 15 type )
¥680
20%OFF
20%OFF
韓国 伝統刺繍の髪留め 髪を結ばない時は、手首に掛けても可愛らしいです。 蓮の花や牡丹、バラ、縁起のよい花が並びます。 ボタン部分の直径 約1.8cm 各1点ずつのご用意です。 水に濡れると色落ち、色が滲むことがございます。 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
祭器 ( 5types )
¥50
SOLD OUT
ろくろ挽きの木製の祭器 祭器(チェギ)は、元々朝鮮時代から冠婚葬祭の際に、五穀や果物、乾物など供物を乗せる器として使われてきました。 aは中央がやや凹になったデザインで、台座の縁部分に小さな欠けがあります。 b.cはやや高さは違いますがほぼ同じようなかたち、bに比べるとcが少し重さがあります。 dは形がとても美しいのですが、写真11枚目、12時と3時方向に亀裂が入っています。 eはこの中ではいちばん大きなサイズで、他に比べて明るめの色です。 写真2枚目は、小さなサイズ< f >との大きさの比較です。 年代・ 1970年代〜 < a > 直径 約11cm 高さ 約7cm 重さ 約145g < b > 直径 約12cm 高さ 約8cm 重さ 約130g < c > 直径 約12.3cm 高さ 約8cm 重さ 約163g < d > 直径 約12cm 高さ 約9cm 重さ 約200g < e > 直径 約13.5cm 高さ 約9.5cm 重さ 約145g 素材 シナノキ 実際に使われていたものの為、傷や汚れなど使用感がございますがこのままのお渡しとなります。 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また画像には映し出せない傷や汚れもございますが、古いものの味わいとしてご了承いただきお求めいただけましたら幸いです。