-
木製の餅型 【 花鳥 】2types
¥2,660
30%OFF
30%OFF
花と鳥を模した紋様がかわいらしい餅型 aは吉報を知らせてくれると言われ親しまれている鵲(カササギ)、bは家の軒先に巣を作るとその家に幸運が訪れるとして愛されているつばめでしょうか。 実際に使えないこともないのですが、経年による汚れなども気になるので、インテリアとしていかがでしょうか。 古いものとしては状態は良いと思いますが、表面の小さな欠けや傷などもございますので画像にてご確認下さい。 年代不詳 木製 size < a > 鵲と菊 約13.5cm × 4cm、厚さ 約2cm 約85g < b > つばめと風車、桔梗 約10cm × 5cm、厚さ 約1.5cm (つまみ+1.5cm) 約51g (少々の誤差はご了承願います。) 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどございます。 また写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 画像には映し出せない細かな傷などある場合がございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
木製の餅型 【 如意珠紋 】2types
¥50
SOLD OUT
如意珠紋 (ヨイジュムン)の餅型 願いが叶うと言われ、縁起の良い紋様として親しまれているヨイジュムンの紋様。 実際に使えないこともないのですが、経年による汚れなども気になるので、インテリアとしていかがでしょうか。 古いものとしては状態は良いと思いますが、表面の小さな欠けや傷などもございますので画像にてご確認下さい。 年代不詳 木製 size < a > 約6cm × 5.5cm、厚さ つまみ含む約3.5cm 約50g < b > 約5.5cm × 5.5cm、厚さ (つまみ含む)約2cm 約40g (少々の誤差はご了承願います。) 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどございます。 また写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 画像には映し出せない細かな傷などある場合がございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
木製の餅型 【 果実 】4types
¥2,100
30%OFF
30%OFF
果実を模した紋様がかわいらしい餅型 両面に型があるものと、片面だけのものがあります。 実際に使えないこともないのですが、経年による汚れなども気になるので、インテリアとしていかがでしょうか。 古いものとしては状態は良いと思いますが、表面の小さな欠けや傷などもございますので画像にてご確認下さい。 年代不詳 木製 size < a > ぶどう 約10cm × 5cm、厚さ 約2cm 約58g < b > さくらんぼとざくろ (両面あり) 約11cm × 4.5cm、厚さ 約2cm 約39g < c > 山査子の実 約9cm × 6.5cm、厚さ 約2cm 約34g < b > 桃と花 (両面あり) 約9cm × 4.5cm、厚さ 約2cm 約31g (少々の誤差はご了承願います。) 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどございます。 また写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 画像には映し出せない細かな傷などある場合がございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
オンギの口付き醬壺
¥50
SOLD OUT
醤油や薬念などの醬を入れる為に使われた醬壺 少し大きめのサイズ、小ぶりなメロンサイズぐらいでしょうか。 両手で包み込むようにして持ち、注ぐ、口付きの瓶です。 表面の小さな欠けは所々にありますが、状態はとても良いです。 口径が広めで手を入れてじゅうぶんに洗える為か、中はとてもきれいなのですが、口の部分に磨いても取れない醤油か何か調味料が固まったような跡があります。 古い汚れが取れるならば、マッコリなどを注いで使っても良いなぁと想像しました。 年代不詳 size 胴部分 約15.5cm × 15.5cm ( 口部分 + 3cm ) 口径 約8cm × 8cm 約660g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどございます。 また写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 画像には映し出せない細かな傷などある場合がございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
機織りの杼(ひ) ・ 베북 < 2type >
¥50
SOLD OUT
麻布などを織る際に使われていた道具 カヌーのような舟形をしたこの道具は、베북(べブク)や북(ブク)と呼ばれ、木をくり抜いた部分に緯糸を巻き付けたボビンのようなものをはめ込み、経糸の間を行ったり来たりしてくぐらせ経糸をすくい、布を織っていくための道具でした。 日本ではシャトルや、杼(ひ)と呼ぶそうです。 花入れとしたり、みたてにも。 写真18枚目は以前に載せていたものです。 年代不詳 size < a > 約6cm × 約27.5cm 、高さ 約5cm ( くり抜き部分 約5cm × 約10.5cm ) 約195g < b > 約6cm × 約37.5cm 、高さ 約5cm ( くり抜き部分 4.5cm × 約13.5cm ) 約241g 古物は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや磨いても取りきれない汚れなどがございます。 また写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 画像に写し出せない細かな傷などもございますが、古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
真鍮のたらい
¥50
SOLD OUT
槌打ちの真鍮製のたらい 大きすぎず小さすぎず、程良いサイズです。 大切に使われ年月が経ち、手垢がついた様子は新しいものにはない味となりとても良い雰囲気です。 磨く時に出来た擦れが全体的にありますが、状態良好です。 size 約32cm × 約32cm、深さ 約11cm 約1292g 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また画像には映し出せない傷や汚れもございますが、古いものの味わいとしてご理解をいただき、お求めいただけましたら幸いです。 - - - スッカラやチョッカラをはじめ、金属で作られた食器は昔から韓国にはなくてはならない食卓の定番でしたが、陶磁器に比べて丈夫な金属食器は朝鮮時代、王族の食事をする際の毒見の為に使われていた名残であるとも言われています。 現代ではステンレス製のものが量産もでき手入れもしやすいため、家庭や食堂などで広く使われるようになりましたが、銀器や鍮器(ユギ)と呼ばれる真鍮製の食器もまた韓国の美しい食文化に欠かせない道具でした。 現在でも鍮器は伝統的な韓食を味わえるレストランや寺で使われ、大きさや形も用途によってさまざまです。 しっかりとメンテナンスをすれば、鍮器は永久的に使うことができると言われています。
-
白磁の灯火器
¥50
SOLD OUT
韓国の古い白磁の灯火器です。 韓国ではホロンやトゥンジャンと呼ばれ、 中に燃料を入れて蓋に灯芯を通し照明器具として用いられました。 小ぶりなサイズで油が飛んで黒くなっている部分が目立ちますが、そのままの姿が美しいと思い、すすは磨かずにこのままお渡しの予定です。 写真10〜16枚目の灯火台に合う小さなサイズのものを探していて、合わせるとピッタリでした。 そのまま観賞用としてや、アウトドア用のパラフィンオイルと灯芯を通せば灯火器として実際に使用することもできます。 取手含む最大幅 約 7cm 蓋含む最大高さ 約 8cm 重さ 約 93g (真鍮、木製の灯火器台は商品に含まれません。) 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 古い物のため傷みや中の汚れ、画像には映し出せない細かな傷などもありますが風合いと考えています。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
銅の灯火台
¥50
SOLD OUT
銅製の灯火器台です。 その昔、蝋燭や油を入れた灯火器を乗せ、明かりを取る道具として用いられました。 持ち運びがし易いよう、つまみの形が特徴的です。 経年により、錆や緑青が出ている部分もありますが良い雰囲気です。 銅製 size 高さ約 31.5cm × 土台部分 約 13.5cm × 13.5cm 受け皿2枚、いずれも約 6cm × 6cm 約 684g ※白磁の灯火器や器は商品に含まれません。 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 古いものの為さびや傷み、歪み、また画像には映し出せない細かな傷などもありますが風合いと考えています。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
亀の餅型 < c・風車 >
¥50
SOLD OUT
亀を模した陶製の餅型 型の部分は風車の模様です。 釉薬が均一にのっておらず、素焼きの部分と艶のある部分があります。 古いものとしては状態は良いと思いますが、表面の小さな欠けや傷、焼く時に付いた砂跡などがございますので画像にてご確認下さい。 実際に使えないこともないのですが、経年による傷や汚れなども気になるので、ペーパーウェイトやお部屋のインテリアとしていかがでしょうか。 年代不詳 size 約 9.5cm × 5cm 型の部分 約 6cm × 6cm 約 184g (少々の誤差はご了承願います。) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
亀の餅型 < d・花 >
¥50
SOLD OUT
亀を模した陶製の餅型 型の部分は花の模様です。 全体的にマットで素焼きのような質感です。 古いものとしては状態は良いと思いますが、表面の小さな欠けや傷などがございますので画像にてご確認下さい。 実際に使えないこともないのですが、経年による傷や汚れなども気になるので、ペーパーウェイトやお部屋のインテリアとしていかがでしょうか。 年代不詳 size 約 9.3cm × 6cm 型の部分 約 6cm × 5cm 約 162g (少々の誤差はご了承願います。) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
鳥の餅型 < a・風車 >
¥50
SOLD OUT
鳥を模した陶製の餅型 型の部分は風車の模様です。 石のようなマットな質感。 古いものとしては状態は良いと思いますが、表面の小さな欠けや傷などもございますので画像にてご確認下さい。 実際に使えないこともないのですが、経年による汚れなども気になるので、ペーパーウェイトやお部屋のインテリアとしていかがでしょうか。 年代不詳 size 約 9cm × 7.5cm 型の部分 約 5.8cm × 5.8cm 約 180g (少々の誤差はご了承願います。) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
鳥の餅型 < b・ぶどう >
¥50
SOLD OUT
鳥を模した陶製の餅型 型の部分はぶどうの模様です。 釉薬が均一にのっておらず、素焼きの部分と艶のある部分があります。 古いものとしては状態は良いと思いますが、表面の小さな欠けや傷などがございますので画像にてご確認下さい。 実際に使えないこともないのですが、経年による傷や汚れなども気になるので、ペーパーウェイトやお部屋のインテリアとしていかがでしょうか。 年代不詳 size 約 8.3cm × 6cm 型の部分 約 6.3cm × 5.2cm 約 166g (少々の誤差はご了承願います。) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
オンギの深鉢 ( 2types )
¥50
SOLD OUT
少し大きさのあるオンギの深鉢 画像には映し出せない傷や小さな欠けなどもありますが、古いものとしては状態は良いです。 aは、比べてざらっとマットな質感で、焼く時に生まれた気泡や釉薬の流れが表情となっています。 マッコリを注いでかめとして使っても良さそうなサイズ。 bは釉薬がしっかり乗り艶があり、こちらも全体的に気泡があります。 写真に写すのが難しいのですが、内側に細かに貫入が入っています。 aに比べ一回り小さなサイズで、少々赤みのあるお色です。 a、bどちらも少々のたわみがあります。 年代不詳 size < a > 約16.5cm × 16.5cm、深さ約7.5cm 約614g < b > 約14cm × 14cm、深さ約6cm 約460g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、古いものです為、経年による傷みや磨いても取れない汚れがある場合がございます。 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
花形盤の天板 (螺鈿)
¥19,200
20%OFF
20%OFF
花形の小盤(ソバン)の天板。 こちらは脚が取り外された天板のみ、少し大きめのサイズです。 朱漆の花形の天板に可愛らしい螺鈿細工が施されています。 螺鈿の練習用として作られた作品でしょうか、緻密な作品ではないものの、お茶の道具を模した大らかで可愛らしい細工に目に留まりした。 詳しい年代は不明なのですが、そこまで古くないものと思います。 写真のようにお持ちの小盤がございましたら、上に重ねて使うのもおすすめです。 size 約 45cm × 45cm 約 860g 使用感があり塗りのはげや傷、染み、脚を大胆に外した様子が見受けられますので気になる方はご購入をお控え下さい。 また画像には映し出せない傷などもございますが、ご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
魚の錠前
¥20,000
銅製の魚の錠前 韓国では金属でできた鍵や留め具などを総称して、豆錫(두석 トゥソク)と呼んでいます。 柳宗悦もコレクションしていたとされる魚をモチーフにした鍵 魚は夜眠る時までも目を開けていることから、防犯の意味があり、見張り番に見立てて大切なものをしまった引き出しや箱につけられていました。 開けるのにはちょっとしたコツが必要ですが、鍵として今でも現役で使えるものを選んで買い付けをしました。 年代不詳 銅製 size ( 写真10枚目をご参照下さい。) 約17.3cm × 8cm 約453g ※お手持ちのバンダヂに合わせて鍵としてご使用になられる際は、サイズを測ってからのご購入をお願いいたします。 古いものの為、傷や汚れ、錆などもございます。 また画像には映し出せない傷などもありますが風合いと考えています。 鍵穴が合わなかった、イメージと違った等お客様のご都合での返品、交換はお受けできませんので予めご了承下さいませ。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
베솔 ( べソル ) 刷毛
¥50
SOLD OUT
베솔(べソル)は、正式には삼베솔(サムベソル)と呼ばれ、麻布や木綿などの布地を織る際に使われた道具で、糸の寄れを整えたり、生地に糊付けを施す際に使われていた刷毛です。 また韓国ではその昔、大きな釜で煮炊きをするのが日常でしたので、釜掃除をする際にささらのように使われていたと言う説もあります。 素材は毛の部分は葦で、持ち手の部分は葛でしっかりと束ねられています。 年代不詳 size 約 19.5cm × 約12cm 約 200g 古いものです為、経年による傷みや汚れもございますがこのままのお渡しとなります。 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
白磁の祭器
¥50
SOLD OUT
古い白磁の祭器 祭器は元々朝鮮時代より冠婚葬祭の際に、五穀や果物、乾物など供物を乗せる器として使われてきました。 こちらは状態から想定するに庶民の間で使われてきたものでしょうか。 重ねて焼かれた為、中央の目跡が表情となっています。 写真に映し出せない細かな貫入がありますが、傷も少なくとろりと艶があり、状態良いです。 推定年代 李氏朝鮮時代後期 size 約13.5cm × 13.5cm 高さ 約6.5cm 約 552g 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 古いものの為、傷や擦れ、磨いても取れない汚れなどもございますがこのままのお渡しとなります。 また画像には映し出せない傷などもありますが風合いと考えています。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
ポジャギ ( antique )
¥50
SOLD OUT
アンティークのポジャギ 所々生地が薄くなりかすれている箇所や、小さな穴、裂け、ほつれ、染みや変色などもありますが、繕ってある部分も表情となり美しい一枚です。 白と生成りのお色ですが、経年によりグレー味がかった色味になり、生地に柔らかさが出ています。 四つ角の紐は風呂敷として用いられた際に結び紐の役割を果たしました。 size 約80cm × 約80cm 紐の部分 約18.5cm 〜 21cm 素材 苧麻 ( モシ / ちょま 薄手の麻 )、一部シルクと大麻(おおあさ) 画像には映し出せないダメージなどもありますが、古いもののもつ風合いと考えています。 また商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。 - 보자기 ポジャギ - 朝鮮時代に針仕事を日常的に行なっていた女性が衣類を作った余り布を集めて、どんな端切れも無駄にしないというもったいないの精神が、この布工芸を生んだきっかけでした。 ポジャギには、『福を包む』という意味があり、ポジャギで包むことによって幸福がもたらされる、という願いが込められています。 また、小さな布をパッチワークのように繋ぎ合わせていくことから、長寿を願う意味もあるのだそうです。
-
ポジャギ ( 白・2types )
¥50
SOLD OUT
一針一針、手縫いで仕立て上げたポジャギ。 現代に作られた新しいものです。 整ったまっすぐな線の美しいポジャギ。 古いものも新しいものもそれぞれに良さがあり、どちらも美しい作品。 縦長のものは、輪を外して横向きに使うのもおすすめです。 color 白 素材 モシ(苧麻ちょま / からむし) size < a > 縦 約100cm × 横 約100cm < b > 縦 約80cm × 横 約120cm (棒などを通す輪の部分は含まず。少々の誤差はご了承願います。) こちらはポールなどを通していただける同布の輪がaは5カ所、bは4カ所付いています。 輪の部分は縦約5cm×横約4cmで、お好みにより外していただけます。 目立つしみや汚れはございませんが、見落としがあるかもしれません。 またハンドメイド作品にて製作の際のチャコペンの跡が消えずに残っている箇所や、サイズに若干の差異、ほつれのような箇所がある場合がございますが、手仕事の特性としてご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。 --- ポジャギ 는... 朝鮮時代に針仕事を日常的に行なっていた女性が、衣類を作った余り布を集めて、どんな端切れも無駄にしないというもったいないの精神がこの布工芸を生んだきっかけでした。 ポジャギには、『福を包む』という意味があり、ポジャギで包むことによって幸福がもたらされる、という願いが込められています。 また、小さな布をパッチワークのように繋ぎ合わせていくことから、長寿を願う意味もあるのだそうです。
-
ポジャギ ( vintage )
¥43,000
一針一針丁寧に手縫いで縫われたポジャギ。 こちらはアンティークとまではいかないのですが、60〜80年前に作られたもの。 生地が所々弱くなり小さな穴が空いていたり、ほつれ、染みや変色などもありますが、繕ってある部分も表情となり美しい一枚です。 縦と横、掛ける向きを変えるとまた違った表情を見せてくれます。 color オフホワイト size 約102cm × 約102cm (多少の誤差はご了承願います) 四つ角の一箇所に長さ約15cmの紐が付いています。 素材 苧麻(ちょま) 薄手でシャリ感のある生地です。 画像には映し出せないダメージなどもありますが、古いもののもつ風合いと考えています。 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。 - 보자기 ポジャギ - 朝鮮時代に針仕事を日常的に行なっていた女性が衣類を作った余り布を集めて、どんな端切れも無駄にしないというもったいないの精神が、この布工芸を生んだきっかけでした。 ポジャギには、『福を包む』という意味があり、ポジャギで包むことによって幸福がもたらされる、という願いが込められています。 また、小さな布をパッチワークのように繋ぎ合わせていくことから、長寿を願う意味もあるのだそうです。
-
ポジャギ ( vintage )
¥68,000
一針一針丁寧に手縫いで縫われたポジャギ。 こちらはアンティークとまではいかないのですが、60〜80年前に作られたもの。 生地がところどころ弱くなっていたり、全体にシボ感がありますが、古いものとしては状態が良く、柔らかさがあります。 白とオフホワイト、濃淡のあるベージュのカットで、大部分は苧麻(ちょま)素材が使われているのですが、一部大麻(おおあさ)が使われていたりと、面白い表情を見せてくれるポジャギです。 size 約108cm × 約110cm (多少の誤差はご了承願います) 四つ角の一箇所に長さ約33cmの紐が付いています。 素材 苧麻(ちょま) × 大麻 ( おおあさ) 目の荒い苧麻と目の細かい苧麻、大麻の生地が交互に使われた濃淡のあるポジャギです。 画像には映し出せないダメージなどもありますが、古いもののもつ風合いと考えています。 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。 - 보자기 ポジャギ - 朝鮮時代に針仕事を日常的に行なっていた女性が衣類を作った余り布を集めて、どんな端切れも無駄にしないというもったいないの精神が、この布工芸を生んだきっかけでした。 ポジャギには、『福を包む』という意味があり、ポジャギで包むことによって幸福がもたらされる、という願いが込められています。 また、小さな布をパッチワークのように繋ぎ合わせていくことから、長寿を願う意味もあるのだそうです。
-
ポジャギ ( vintage )
¥45,000
墨黒と深い黒色のカットが美しく、迫力のあるポジャギ こちらはアンティークとまではいかないのですが、60〜80年前に作られたもの。 生地がところどころ弱くなっていたり、小さな穴が空いている箇所も見受けられますが、古いものとしては状態が良く、柔らかさがあります。 size 約100cm × 約102cm (多少の誤差はご了承願います。) 四つ角の一箇所に長さ約18cmの紐が付いています。 素材 苧麻(ちょま) × 大麻 ( おおあさ) 目の荒い苧麻と目の細かい苧麻、大麻の生地が交互に使われた濃淡のあるポジャギです。 画像には映し出せないダメージなどもありますが、古いもののもつ風合いと考えています。 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。 - 보자기 ポジャギ - 朝鮮時代に針仕事を日常的に行なっていた女性が衣類を作った余り布を集めて、どんな端切れも無駄にしないというもったいないの精神が、この布工芸を生んだきっかけでした。 ポジャギには、『福を包む』という意味があり、ポジャギで包むことによって幸福がもたらされる、という願いが込められています。 また、小さな布をパッチワークのように繋ぎ合わせていくことから、長寿を願う意味もあるのだそうです。
-
ポジャギのティーマット ( 6types )
¥4,100
SOLD OUT
一針一針手縫いで仕立てたポジャギ 古い生地を使って現代に作られたものです。 以前にご紹介いたしましたマットと大きさはほぼ一緒なのですが、素材が少し変わっています。 以前はハリのある苧麻生地でしたが、今回のものはよりナチュラルな色味で、柔らかくシボ感のある生地です。 色 オフホワイト 素材 苧麻(ちょま・モシ) 大きさ それぞれ 約35cm × 約45cm (少々の誤差はご了承願います。) 小さく折り畳んでのお届けとなります。 麻素材特有のネップや、古い生地を使っている為、穴を繕ったような箇所、薄く変色している部分、サイズに差異がありますが、手仕事の特性としてご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 以上の点をご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。 --- 보자기 ポジャギ... 朝鮮時代に針仕事を日常的に行なっていた女性が衣類を作った余り布を集めて、どんな端切れも無駄にしない、というもったいないの精神がこの布工芸を生んだきっかけでした。 『福を包む』という意味があり、ポジャギで包むことによって幸福がもたらされる、という願いが込められています。 また、小さな布をパッチワークのように繋ぎ合わせていくことから、長寿を願う意味もあるのだそうです。
-
キムサン
¥50
SOLD OUT
김상 キムサン その昔、板海苔を作る際に用いられたお膳。 以前に掲載したキムサンとデザインは良く似ていますが、ひと回り大きく、脚の高さが少しあるものです。 ぐらつきはほとんどありませんが、歳月を経て板の浮きや傷が見受けられます。 キムサンは大小様々な大きさがありますが、現在はお茶を楽しむお膳として使われる方も多く、茶菓子盤とも呼ばれています。 推定年代 李氏朝鮮時代後期 素材 松 size 縦 約34cm × 横 約42cm、高さ 約14.5cm 重さ 約1470g 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また画像には映し出せない傷や汚れもございますが、古いものの味わいとしてご理解をいただき、お求めいただけましたら幸いです。