-
竹の丸かご (大)
¥50
SOLD OUT
潭陽の竹かご ( 丸・大 ) 全羅南道の北東部に位置する潭陽郡(タミャングン)は古くより竹の産地として知られ、竹製品が地場産業、地域経済を支え、現在も韓国国内で最も広い面積の竹林を有しているとされています。 タミャンのかごやざるは、もともと農家の方たちが冬の農閑期の手仕事として作っていたものでした。 作物を入れるかご、調理用のざるなど自分たちの暮らしで必要なものを編んでいたのがはじまりとされています。 今は職人としてかご編みをされている方もいらっしゃいますが大抵がご高齢で、また作業工程も多く手間暇がかかるため一日に編むことのできる数はほんのわずか。 後継者不足の問題も抱えており、年々手に入りづらくなっていると言います。 韓国でも比較的安価に手に入る中国産やベトナム産の竹製品が多く流通し、国産となるとどうしても値がはってしまうのですが、毎日身近に置いてご愛用いただけたら有り難いです。 小・中・大は入れ子にもなります。 --- サイズ 【 大 】 直径 約 25cm 高さ (蓋含め) 約 10cm 素材 竹(韓国 全羅南道潭陽郡産) 韓国製 --- 竹の表面に黒い斑点がみられることもありますが、これはカビではありませんのでご了承ください。 また竹の使用する部位により表情も個体差がありますこと、自然素材の特徴としてご理解いただけますと幸いです。 竹製品の特性上、夏場の湿気に非常に弱い為、風通しの良い出来るだけ乾燥した場所に保管下さい。 湿気は低いところに溜まりやすいため、高いところへの収納もおすすめです。 できるだけ水気を避け、汚れてしまった際は乾いた柔らかい布などで優しく拭いてください。 毎日できるだけ手で触れて使うことも竹にとっては大切です。 < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 自然素材で製作される手工芸品のため、写真と風合いが異なる場合がございます。 小さな傷やスクラッチ、ささくれがある場合がほとんどで、切れの箇所がある製品などもございます。 少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性と規格の大らかな海外製品としてご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。
-
竹の丸かご (中)
¥50
SOLD OUT
潭陽の竹かご ( 丸・中 ) 全羅南道の北東部に位置する潭陽郡(タミャングン)は古くより竹の産地として知られ、竹製品が地場産業、地域経済を支え、現在も韓国国内で最も広い面積の竹林を有しているとされています。 タミャンのかごやざるは、もともと農家の方たちが冬の農閑期の手仕事として作物を入れるかご、調理用のざるなど自分たちの暮らしで必要なものを編んでいたのがはじまりとされています。 今は職人としてかご編みをされている方もいらっしゃいますが大抵がご高齢で、また作業工程も多く手間暇がかかるため一日に編むことのできる数はほんのわずか。 後継者不足の問題も抱えており、年々手に入りづらくなっていると言います。 韓国でも比較的安価に手に入る中国産やベトナム産の竹製品が多く流通し、国産となるとどうしても値がはってしまうのですが、毎日身近に置いてご愛用いただけたら有り難いです。 小・中・大は入れ子にもなります。 --- サイズ【中】 口径 約 20cm 高さ (蓋含め) 約 9.5cm 素材 竹(韓国 全羅南道潭陽郡産) 韓国製 --- 竹の表面に黒い斑点がみられることもありますが、これはカビではありませんのでご了承ください。 また竹の使用する部位により表情も個体差がありますこと、自然素材の特徴としてご理解いただけますと幸いです。 竹製品の特性上、夏場の湿気に非常に弱い為、風通しの良い出来るだけ乾燥した場所に保管下さい。 湿気は低いところに溜まりやすいため、高いところへの収納もおすすめです。 できるだけ水気を避け、汚れてしまった際は乾いた柔らかい布などで優しく拭いてください。 毎日できるだけ手で触れて使うことも竹にとっては大切です。 < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 自然素材で製作される手工芸品のため、写真と風合いが異なる場合がございます。 小さな傷やスクラッチ、ささくれがある場合がほとんどで、切れの箇所がある製品などもございます。 少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性と規格の大らかな海外製品としてご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。
-
竹の丸かご (小)
¥50
SOLD OUT
潭陽の竹かご ( 丸・小 ) 全羅南道の北東部に位置する潭陽郡(タミャングン)は古くより竹の産地として知られ、竹製品は地場産業として地域経済を支え、現在も韓国国内で最も広い面積の竹林を有しているとされています。 タミャンのかごやざるは、もともと農家の方たちが冬の農閑期の手仕事として作物を入れるかご、調理用のざるなど自分たちの暮らしで必要なものを編んでいたのがはじまりとされています。 今は職人としてかご編みをされている方もいらっしゃいますが大抵がご高齢で、また作業工程も多く手間暇がかかるため一日に編むことのできる数はほんのわずか。 後継者不足の問題も抱えており、年々手に入りづらくなっていると言います。 韓国でも比較的安価に手に入る中国産やベトナム産の竹製品が多く流通し、国産となるとどうしても値がはってしまうのですが、毎日身近に置いてご愛用いただけたら有り難いです。 小・中・大は入れ子にもなり、小サイズはお弁当箱としても。 --- サイズ【 小 】 口径 約 16cm 高さ (蓋含め) 約 8.5cm 素材 竹(韓国 全羅南道潭陽郡産) 韓国製 --- 竹の表面に黒い斑点がみられることもありますが、これはカビではありませんのでご了承ください。 また竹の使用する部位により表情も個体差がありますこと、自然素材の特徴としてご理解いただけますと幸いです。 竹製品の特性上、夏場の湿気に非常に弱い為、風通しの良い出来るだけ乾燥した場所に保管下さい。 湿気は低いところに溜まりやすいため、高いところへの収納もおすすめです。 できるだけ水気を避け、汚れてしまった際は乾いた柔らかい布などで優しく拭いてください。 毎日できるだけ手で触れて使うことも竹にとっては大切です。 < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 自然素材で製作される手工芸品のため、写真と風合いが異なる場合がございます。 小さな傷やスクラッチ、ささくれがある場合がほとんどで、切れの箇所がある製品などもございます。 少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性と規格の大らかな海外製品としてご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。
-
竹と韓紙のうちわ
¥50
SOLD OUT
国産(韓国)の竹と韓紙の素材にこだわり、40年以上もうちわを作り続けている、全羅北道南原 (ナムォン) チェ・スボン作家のうちわ 薄く割いた竹の骨組みに韓紙を貼って仕上げた韓国伝統のうちわです。 竹を薄く削って骨組みを組み、糊で韓紙を貼り3時間ほど乾かす。 骨組みを作る竹も以前は作家が直接竹林へ足を運び採ってきた竹から作っていたそうですが、塩水で湯がき乾かし、それを薄く削って、、という手間のかかる作業はご高齢になった現在では難しく、今は全羅南道 潭陽(タミャン)産のものを主に、求礼(グレ)、慶尚南道 河東(ハドン)の取引先から竹を仕入れて骨組みを作っているそう。 作りの高齢化や後継者不足、また安価で求めやすい中国産やベトナム産の製品に押され、国産の素材にこだわって作るうちわ職人はもう他にいらっしゃらないのだそう。 驚くほど軽く小さなのサイズのうちわは、女性の手にも持ちやすく、暑い夏だけでなく炊いたごはんやお料理を冷ます際など一年中お使いいただけます。 --- ( 面の部分 ) 約 18cm × 約 19.5cm ( 持ち手含む長さ ) 約 28cm 素材 竹 (韓国産 )、韓紙 全羅北道南原 チェ・スボン 作 --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 自然素材で製作される手工芸品のため、写真と風合いが異なる場合がございます。 小さな傷やスクラッチなどある場合がほとんどで、 反りや少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するもので不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性と規格の大らかな海外製品としてご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。
-
粉青の汁椀 ( 4types )
¥50
SOLD OUT
粉青 (ブンチョン)の汁椀 素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 粉青 (ブンチョン)の性質として、使用を重ねる度に食品の色が染みこみ貫入が育ってきます。 次第に色が変化していきますが、自然な現象として楽しみながらお使いください。 --- 粉青 口径 約 13.5cm 高さ 約 6cm 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、素地に含まれる鉄分が焼成の際に変化して極小のほくろが表れる、少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。 - 粉青(ブンチョン) 은 ... 粉青沙器は粉粧灰青沙器の略称で、灰色または灰黒色の胎土の上に白土で化粧を施し釉薬を塗って焼いた磁器を指す。 粉青沙器は高麗時代末期の14世紀半ばに華やかな器よりも日常生活で手軽に使える質素で実用的な器を望み生まれた生活陶磁器で、15世紀に最も発展したとされています。 白土は当時大変貴重なものでしたので、もともとは化粧用として表面にのみ用いられましたが、朝鮮時代には技術の進歩とともに質の良い白土が採れるようになり、白土が素地として使われるようなります。 のちに白磁は王室の権威を象徴すると考えられ、質の良い白土と窯の温度を上げるのに必要な薪が豊富に採れる場所に官窯と呼ばれる官庁が管理する専用の窯が置かれ、そこで生まれる上質な白磁が王室でのみ使用されましたが、裕福な両班たちはそれを欲しがり、民衆もまた白磁への憧れを強めていきます。 王室で使用されていた銀器は白磁器へと代わり、また技術の進歩とともに官窯を意識した民窯でも白磁が作られるようになり、粉青沙器は次第にその場を譲り16世紀には衰退していきました。 (韓国古美術/古美術陶磁器話 私たちの歴史、朝鮮の粉青沙器と白磁より参考)
-
粉青の蓋付き椀 ( 2types )
¥50
SOLD OUT
粉青 (ブンチョン )の蓋付き飯椀 素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 粉青(ブンチョン)の性質として、使用を重ねる度に食品の色が染みこみ貫入が育ってきます。 次第に色が変化していきますが、自然な現象として楽しみながらお使いください。 --- 粉青 口径 約 10.5cm 高さ (蓋含まず) 約 5.5cm、(蓋含め) 約 8cm 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、素地に含まれる鉄分が焼成の際に変化して極小のほくろが表れる、少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。 - 粉青(ブンチョン) 은 ... 粉青沙器は粉粧灰青沙器の略称で、灰色または灰黒色の胎土の上に白土で化粧を施し釉薬を塗って焼いた磁器を指す。 粉青沙器は高麗時代末期の14世紀半ばに華やかな器よりも日常生活で手軽に使える質素で実用的な器を望み生まれた生活陶磁器で、15世紀に最も発展したとされています。 白土は当時大変貴重なものでしたので、もともとは化粧用として表面にのみ用いられましたが、朝鮮時代には技術の進歩とともに質の良い白土が採れるようになり、白土が素地として使われるようなります。 のちに白磁は王室の権威を象徴すると考えられ、質の良い白土と窯の温度を上げるのに必要な薪が豊富に採れる場所に官窯と呼ばれる官庁が管理する専用の窯が置かれ、そこで生まれる上質な白磁が王室でのみ使用されましたが、裕福な両班たちはそれを欲しがり、民衆もまた白磁への憧れを強めていきます。 王室で使用されていた銀器は白磁器へと代わり、また技術の進歩とともに官窯を意識した民窯でも白磁が作られるようになり、粉青沙器は次第にその場を譲り16世紀には衰退していきました。 (韓国古美術/古美術陶磁器話 私たちの歴史、朝鮮の粉青沙器と白磁より参考)
-
粉青の平皿 ( 2types )
¥50
SOLD OUT
粉青 (ブンチョン)の平皿 素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居している作品は、作家自身を映しているよう。 粉青 (ブンチョン )の性質として、使用を重ねる度に食品の色が染みこみ貫入が育っていきます。 次第に色が変化していきますが、自然な現象として楽しみながらお使いください。 --- 粉青 直径 約 20cm 高さ 約 2cm 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、素地に含まれる鉄分が焼成の際に変化して極小のほくろが表れる、少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。 - 粉青(ブンチョン) 은 ... 粉青沙器は粉粧灰青沙器の略称で、灰色または灰黒色の胎土の上に白土で化粧を施し釉薬を塗って焼いた磁器を指す。 粉青沙器は高麗時代末期の14世紀半ばに華やかな器よりも日常生活で手軽に使える質素で実用的な器を望み生まれた生活陶磁器で、15世紀に最も発展したとされています。 白土は当時大変貴重なものでしたので、もともとは化粧用として表面にのみ用いられましたが、朝鮮時代には技術の進歩とともに質の良い白土が採れるようになり、白土が素地として使われるようなります。 のちに白磁は王室の権威を象徴すると考えられ、質の良い白土と窯の温度を上げるのに必要な薪が豊富に採れる場所に官窯と呼ばれる官庁が管理する専用の窯が置かれ、そこで生まれる上質な白磁が王室でのみ使用されましたが、裕福な両班たちはそれを欲しがり、民衆もまた白磁への憧れを強めていきます。 王室で使用されていた銀器は白磁器へと代わり、また技術の進歩とともに官窯を意識した民窯でも白磁が作られるようになり、粉青沙器は次第にその場を譲り16世紀には衰退していきました。 (韓国古美術/古美術陶磁器話 私たちの歴史、朝鮮の粉青沙器と白磁より参考)
-
黒釉平皿
¥50
SOLD OUT
素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 深い黒釉のマットな肌で静かな存在感があり、 韓国の家庭料理に特に良く合います。 --- 黒釉磁器 直径 約 20cm 高さ 約 2.5cm 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。
-
黒釉リム皿
¥50
SOLD OUT
素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 深い黒釉のマットな肌で、静かな存在感があります。 --- 黒釉磁器 直径 約 23.5cm 高さ 約 2.5cm 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており、不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。
-
茶釉平皿 ( 2types )
¥3,825
25%OFF
25%OFF
素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 マットな質感で、どんなお料理も受け止めてくれるおおらかさがあります。 --- 茶釉磁器 直径 約 20.5cm 高さ 約 2.5cm 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※ご注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。
-
黒釉マグカップ ( long・2types )
¥50
SOLD OUT
素地から釉薬まで長い研究を重ねて生まれた李松岩(イ・ソンアム)作家の作品は、静かでどこか落ち着いた趣があります。 やわらかく控えめな美しさの中に力強さが同居した作品は、作家自身を映しているよう。 マットな質感で、持ち手と胴のバランスが美しいマグカップです。 --- 黒釉磁器 口径 約 6cm 高さ 約 9cm 180mlで八分目くらいです。 作家 李松岩 (イ・ソンアム) --- < ※注文前に必ずご一読ください。> 貫入や気泡により表面に表れる小さな穴、少々の歪み、大きさの差異などは製法に由来するものと考えており不良品ではございません。 お送りする品は、作り手と当店で二重チェックをし良品として判断したものを発送しております。 手仕事の特性にご理解いただき、味わいとしてお楽しみいただけましたら幸いです。 - 作家紹介 李松岩 (イ・ソンアム) 国民大学校造形大学陶磁工芸学科卒業後、 国民大学校大学院陶芸学科へ進学。 大学院卒業後は京畿道 利川市にアトリエを構える。 長い研究を重ね独自の再解釈により生まれた粉青作品や黒釉作品は、国内外のギャラリーにも多数出展。 その作品はVictoria and Albert Museumにも所蔵されている。 また作陶を続ける傍ら、大学の非常勤講師として後輩達の指導にもあたっている。
-
鳥の餅型
¥50
SOLD OUT
鳥を模した陶製の餅型です。 大きめのサイズは珍しく、しっかりとした重さがあります。 鳥のくちばしの部分(写真7枚目)と、土台の部分(写真8枚目)に直しの跡がありますので写真にてご確認下さい。 実際に使えないこともないのですが、経年による汚れなども気になるので、ペーパーウェイトやお部屋のインテリアとしていかがでしょうか。 年代不明 最大幅 約12cm 高さ 約11cm 餅型の部分 約7.5cm×7.5cm 重さ 約350g (少々の誤差はご了承願います。) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
鍮器の小盤
¥50
SOLD OUT
鍮器の小盤 上板と円錐台の脚が別々に作られ、留め具で留められたデザイン。 細かな磨き傷が全体的にありますが、古いものとしては状態が良く、大切に手入れをしながら使われてきた様子が伺えます。 木製の小盤に比べて高さは低めで、手頃なサイズ感です。 推定年代 1950年代〜 大きさ 直径 約30cm 高さ 約12.5cm 約2175g 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。 --- スッカラやチョッカラをはじめ、金属で作られた食器は昔から韓国にはなくてはならない食卓の定番でしたが、陶磁器に比べて丈夫な金属食器は朝鮮時代、王族の食事をする際の毒見の為に使われていた名残であるとも言われています。 現代ではステンレス製のものが量産もでき手入れもしやすいため、家庭や食堂などで広く使われるようになりましたが、銀器や鍮器(ユギ)と呼ばれる真鍮製の食器もまた韓国の美しい食文化に欠かせない道具でした。 現在でも鍮器は伝統的な韓食を味わえるレストランや寺で使われ、大きさや形も用途によってさまざまです。 しっかりとメンテナンスをすれば、鍮器は永久的に使うことができると言われています。
-
白銅の合
¥23,000
白銅製の合(蓋もの) 香合として使われていたものと思われますが、一般的なものに比べ二回りほど大きめのサイズ。 蓋に少し歪みがあり、開け閉めに少々コツが要ります。 細かな磨き傷が全体的にあり、ところどころにさびもありますが、古いものとしては状態が良いと思います。 推定年代 李氏朝鮮時代後期 白銅製 大きさ 直径 約12cm 高さ 約6cm 約625g 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
陶製の餅型 < h >
¥50
SOLD OUT
陶製の떡살 トクサル (餅型) です。 韓国の食文化を象徴する、餅 韓国の人々にとって餅(떡 トッ)は、人生に欠かせない食べ物であり、生後百日のお祝いに始まり、一歳の誕生日を祝うドルジャンチという儀式や、結婚式、お正月、秋夕、そしてお葬式と、一生を通して大切な儀式に必ず供えられています。 餅が好まれる背景には、古くから餅には【福をたべる】という意味があるからで、その餅に縁起の良い模様を施す為に、トクサルという餅型が作られました。 模様は様々ありますが、花模様には【富】、水車には【一年がよく回る】という意味合いが込められているのだそう。 こちらは40〜50年位前に実際に使われていたものです。 当初は汚れも目立ちましたが、傷や変色している部分以外は磨いてとてもきれいになりました。 直径 約6.7cm 高さ 約6cm 重さ 約142g (多少の誤差はご了承願います。) 磨いても取れない汚れや傷やニュウ、小さく欠けている部分、変色している部分、また持ち手の部分に通気口の小さな穴が空いている物もございます。 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
陶製の餅型 < g >
¥50
SOLD OUT
陶製の떡살 トクサル (餅型) です。 韓国の食文化を象徴する、餅 韓国の人々にとって餅(떡 トッ)は、人生に欠かせない食べ物であり、生後百日のお祝いに始まり、一歳の誕生日を祝うドルジャンチという儀式や、結婚式、お正月、秋夕、そしてお葬式と、一生を通して大切な儀式に必ず供えられています。 餅が好まれる背景には、古くから餅には【福をたべる】という意味があるからで、その餅に縁起の良い模様を施す為に、トクサルという餅型が作られました。 模様は様々ありますが、花模様には【富】、水車には【一年がよく回る】という意味合いが込められているのだそう。 こちらは40〜50年位前に実際に使われていたものです。 当初は汚れも目立ちましたが、傷や変色している部分以外は磨いてとてもきれいになりました。 直径 約6.8cm 高さ 約6cm 重さ 約78g (多少の誤差はご了承願います。) 磨いても取れない汚れや傷やニュウ、小さく欠けている部分、変色している部分、また持ち手の部分に通気口の小さな穴が空いている物もございます。 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
陶製の餅型 < f >
¥50
SOLD OUT
陶製の떡살 トクサル (餅型) です。 韓国の食文化を象徴する、餅 韓国の人々にとって餅(떡 トッ)は、人生に欠かせない食べ物であり、生後百日のお祝いに始まり、一歳の誕生日を祝うドルジャンチという儀式や、結婚式、お正月、秋夕、そしてお葬式と、一生を通して大切な儀式に必ず供えられています。 餅が好まれる背景には、古くから餅には【福をたべる】という意味があるからで、その餅に縁起の良い模様を施す為に、トクサルという餅型が作られました。 模様は様々ありますが、花模様には【富】、水車には【一年がよく回る】という意味合いが込められているのだそう。 こちらは40〜50年位前に実際に使われていたものです。 当初は汚れも目立ちましたが、傷や変色している部分以外は磨いてとてもきれいになりました。 こちらは押す面に釉薬がのっていないタイプのものです。 直径 約6.3cm 高さ 約5cm 重さ 約130g (多少の誤差はご了承願います。) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
陶製の餅型 < e >
¥50
SOLD OUT
陶製の떡살 トクサル (餅型) です。 韓国の食文化を象徴する、餅 韓国の人々にとって餅(떡 トッ)は、人生に欠かせない食べ物であり、生後百日のお祝いに始まり、一歳の誕生日を祝うドルジャンチという儀式や、結婚式、お正月、秋夕、そしてお葬式と、一生を通して大切な儀式に必ず供えられています。 餅が好まれる背景には、古くから餅には【福をたべる】という意味があるからで、その餅に縁起の良い模様を施す為に、トクサルという餅型が作られました。 模様は様々ありますが、花模様には【富】、水車には【一年がよく回る】という意味合いが込められているのだそう。 こちらは40〜50年位前に実際に使われていたものです。 当初は汚れも目立ちましたが、傷や変色している部分以外は磨いてとてもきれいになりました。 直径 約5.7cm 高さ 約5cm 重さ 約92g (多少の誤差はご了承願います。) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
陶製の餅型 < d >
¥50
SOLD OUT
陶製の떡살 トクサル (餅型) です。 韓国の食文化を象徴する、餅 韓国の人々にとって餅(떡 トッ)は、人生に欠かせない食べ物であり、生後百日のお祝いに始まり、一歳の誕生日を祝うドルジャンチという儀式や、結婚式、お正月、秋夕、そしてお葬式と、一生を通して大切な儀式に必ず供えられています。 餅が好まれる背景には、古くから餅には【福をたべる】という意味があるからで、その餅に縁起の良い模様を施す為に、トクサルという餅型が作られました。 模様は様々ありますが、花模様には【富】、水車には【一年がよく回る】という意味合いが込められているのだそう。 こちらは40〜50年位前に実際に使われていたものです。 当初は汚れも目立ちましたが、傷や変色している部分以外は磨いてとてもきれいになりました。 直径 約6.2cm 高さ 約4.5cm 重さ 約153g ※縁の部分に欠けがあります。(写真5枚目) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
陶製の餅型 < c >
¥50
SOLD OUT
陶製の떡살 トクサル (餅型) です。 韓国の食文化を象徴する、餅 韓国の人々にとって餅(떡 トッ)は、人生に欠かせない食べ物であり、生後百日のお祝いに始まり、一歳の誕生日を祝うドルジャンチという儀式や、結婚式、お正月、秋夕、そしてお葬式と、一生を通して大切な儀式に必ず供えられています。 餅が好まれる背景には、古くから餅には【福をたべる】という意味があるからで、その餅に縁起の良い模様を施す為に、トクサルという餅型が作られました。 模様は様々ありますが、花模様には【富】、水車には【一年がよく回る】という意味合いが込められているのだそう。 こちらは40〜50年位前に実際に使われていたものです。 当初は汚れも目立ちましたが、傷や変色している部分以外は磨いてとてもきれいになりました。 直径 約6.5cm 高さ 約4.5cm 重さ 約141g (多少の誤差はご了承願います。) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
陶製の餅型 < b >
¥50
SOLD OUT
陶製の떡살 トクサル (餅型) です。 韓国の食文化を象徴する、餅 韓国の人々にとって餅(떡 トッ)は、人生に欠かせない食べ物であり、生後百日のお祝いに始まり、一歳の誕生日を祝うドルジャンチという儀式や、結婚式、お正月、秋夕、そしてお葬式と、一生を通して大切な儀式に必ず供えられています。 餅が好まれる背景には、古くから餅には【福をたべる】という意味があるからで、その餅に縁起の良い模様を施す為に、トクサルという餅型が作られました。 模様は様々ありますが、花模様には【富】、水車には【一年がよく回る】という意味合いが込められているのだそう。 こちらは40〜50年位前に実際に使われていたものです。 当初は汚れも目立ちましたが、傷や変色している部分以外は磨いてとてもきれいになりました。 こちらは押す面に釉薬がのっていないタイプのものです。 直径 約6.5cm 高さ 約4.7cm 重さ 約144g ※持ち手の部分に穴があります。( 写真2枚目 ) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
陶製の餅型 < a >
¥50
SOLD OUT
陶製の떡살 トクサル (餅型) です。 韓国の食文化を象徴する、餅 韓国の人々にとって餅(떡 トッ)は、人生に欠かせない食べ物であり、生後百日のお祝いに始まり、一歳の誕生日を祝うドルジャンチという儀式や、結婚式、お正月、秋夕、そしてお葬式と、一生を通して大切な儀式に必ず供えられています。 餅が好まれる背景には、古くから餅には【福をたべる】という意味があるからで、その餅に縁起の良い模様を施す為に、トクサルという餅型が作られました。 模様は様々ありますが、花模様には【富】、水車には【一年がよく回る】という意味合いが込められているのだそう。 こちらは40〜50年位前に実際に使われていたものです。 当初は汚れも目立ちましたが、傷や変色している部分以外は磨いてとてもきれいになりました。 直径 約7cm 高さ 約6.5cm 重さ 約233g (多少の誤差はご了承願います。) 写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また歳月を経て、傷みや汚れなども見受けられますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
ヌビのスリッパ small size ( 14colors )
¥2,400
※ 誠に恐れ入りますが、こちらはご購入数により送料が異なります。 2足まで→レターパックプラス 3足から→ゆうパック60サイズ を、ご選択下さいますようお願いいたします。 (18000円以上は送料無料となります。) ------- 韓国製 ヌビのスリッパ (スモールサイズ) です。 底貼りが施されていない為、着用しているうちにどうしても汚れが目立ってきたり、滑り止めの効果は望めないのですが、ポコポコとした綿素材のヌビ生地が素足に心地良いです。 靴下とスリッパの間的感覚でお楽しみいただけましたら幸いです。 【 small フリーサイズ 】 25cmくらいまでの方向け。 (以前ご紹介していたワンサイズのスリッパです。) 外寸 約26.5cm 内寸25.5cm ※±5mm前後の個体差あり。少々の誤差はご了承願います。 ( 表生地とパイピング部分) 綿素材 ( 中綿 ) 綿とポリエステルの混紡素材 color 1. アイボリー ( 他の色に比べ柔らかめの生地感です。) 2. モカ 3. 藍 4. 墨グレー 5. ライトグレー 6. 黄土 7. からし 8. 朱色 9. うぐいす 10. 青磁 11. 空 12. 蓬 ( 他の色に比べ柔らかめの生地感です。) 13. ミルクティー 14.すいか 自然染色製品の為、手洗いでのお洗濯をお願いいたします。 濡れた足で履くと、色移りする場合がございます。 お色がナチュラルなものは生地が柔らかく、濃いものはしっかりめの肌触りで個体差があります。 特に濃いお色のものは元々染めむらがあったり、サイズに若干の個体差がある場合がございますが不良品ではございません。 規格の大らかな海外製品であることをご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。 --- ヌビ 는... ヌビとは刺し子のことで、韓国に仏教が伝わり僧侶たちの衣服にヌビが施されたのが始まりとされ、現在では衣類や寝具、小物にも多く見られます。 中に綿を入れて保温性を高めることの他に、「繋げる」という意味を持ち、針と糸で一針一針縫っていくヌビの真っ直ぐな線に、家族の健康や幸せを願ったとされています。
-
ヌビのスリッパ large size ( 8 colors )
¥50
SOLD OUT
※ 誠に恐れ入りますが、こちらはご購入数により送料が異なります。 2足まで→レターパックプラス 3足から→ゆうパック60サイズ を、ご選択下さいますようお願いいたします。 (18000円以上は送料無料となります。) ------- 韓国製 ヌビのスリッパ ( ラージサイズ ) です。 スモールサイズより一回り大きめで、男性の方にも履いていただけるサイズです。 底貼りが施されていない為、着用しているうちにどうしても汚れが目立ってきたり、滑り止めの効果は望めないのですが、ポコポコとした綿素材のヌビ生地が素足に心地良いです。 靴下とスリッパの間的感覚でお楽しみいただけましたら幸いです。 【 large フリーサイズ 】 27.5cmくらいまでの方向けです。 外寸 約29.5cm、内寸 約28cm ※±5mm前後の個体差あり。少々の誤差はご了承願います。 ( 表生地とパイピング部分) 綿素材 ( 中綿 ) 綿とポリエステルの混紡素材 color 1. アイボリー 2. モカ 3. 藍 4. 墨グレー 5. ライトグレー 6. 黄土 8. 朱色 13. ミルクティー 自然染色製品の為、手洗いでのお洗濯をお願いいたします。 濡れた足で履くと、色移りする場合がございます。 お色がナチュラルなものは生地が柔らかく、濃いものはしっかりめの肌触りで個体差があります。 特に濃いお色のものは元々染めむらがあったり、サイズに若干の個体差がある場合がございますが不良品ではございません。 規格の大らかな海外製品であることをご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。 --- ヌビ 는... ヌビとは刺し子のことで、韓国に仏教が伝わり僧侶たちの衣服にヌビが施されたのが始まりとされ、現在では衣類や寝具、小物にも多く見られます。 中に綿を入れて保温性を高めることの他に、「繋げる」という意味を持ち、針と糸で一針一針縫っていくヌビの真っ直ぐな線に、家族の健康や幸せを願ったとされています。