



















ヌビの合 (墨)
¥25,000 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥8,330から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥18,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
ヌビの合
ヌビとは刺し子のことで、韓国に仏教が伝わり僧侶たちの衣服にヌビが施されたのが始まりとされ、現在でも衣類や寝具、小物に多く見られます。
肌にまとう衣類やイブルには、保温性を高めるために生地と生地の間に綿を挟みヌビを施すものが多く見られ、チュモニなどの小物類には、紙をこより状にしたものや細い木綿の紐を挟み、より細やかな線でヌビを表現したものがあります。
こちらはミシン縫いの現代作品で、中に木綿の紐を挟み込みヌビを施したもの
簡単に作れそうに見えるかもしれませんが、厚手の生地の間に木綿の紐を挟み込み、表と裏の線を見ながらゆっくりとミシンを走らせる作業は、見た目には伝わりづらい精神力が必要とされます。
骨董品店の社長の奥様が趣味で作っておられると話す作品の数々はひとつとして同じものがなく、これまで気の遠くなるような時間を費やし、少しずつ生まれた作品はどれも本当に素敵で、胸が高鳴りました。
よく見るとステッチのズレや歪みなど、風合いに個性もございますが、手仕事の温かみとしてご理解いただけますと幸いです。
color
墨色
木綿生地
size・付属品
(蓋を被せた時) 約12.5cm × 25cm、高さ 約8cm
被せ蓋・約12.5cm × 25cm、高さ 約7.5cm
下本体・約12cm × 24.5cm、高さ 約8cm
紐と内布用のマット(白)が2枚付属します。(写真11〜16枚目)
マットsize・約23cm × 12cm
染め生地を使用しているため、初めから洗いをかけたような色むらが風合いとなっています。
使い始めは濡れたり擦れたりすると、色落ち、色移りがありますのでご注意ください。
木綿生地は使い込むほどに味わいが増していきます。
月日が経ち、育っていく様子を楽しみながらお使いいただけましたら有り難いです。
-
レビュー
(327)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥25,000 税込