-
花のお猪口
¥2,500
お猪口サイズの小さな器 日本でいうと昭和初期頃、少し前の年代のものです。 厚手でぽってりとした形に、かすれた印判の表情がどこか懐かしいこの時代ならではの器です。 size 口径 約7cm×6.7cm、深さ 約3cm 約85g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や若干の歪みなどがあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
福の器・浅鉢 ( 5types)
¥50
SOLD OUT
一般の家庭で汁椀として日常的に使われていた器 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のものです。 白磁に緑色で福・禄・壽の縁起の良い文字が押されています。 深いタイプのものと浅いタイプのものがあり、こちらは浅いものです。 size それぞれ直径 約15.5cm、深さ 約5cm 約430〜470g 同じ時代の器ですが、白磁と文字の色味に若干の差異があります。 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や少々の歪みなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
花の豆皿 ( 4types )
¥50
SOLD OUT
手描きの花が可愛らしい豆皿 日本でいうと昭和の初期の頃、韓国の少し前の年代のものです。 白磁にリズミカルに描かれた花の模様が可愛らしく目に留まりました。 2と3はやや厚手で、それぞれ異なる絵付けですが、ランダムに並べてもかわいいと思います。 size 1. 約8.5cm 2. 約8.5cm 3. 約8.5cm 4. 約9cm 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪みなどもある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
花の深鉢 ( 4types )
¥3,500
花の模様がぐるりと一周プリントされたレトロな深鉢 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの。 一般の家庭で汁椀として日常的に使われていた器で、様々な模様で作られた暮らしに寄り添う器でした。 厚手でしっかりとした重さがあります。 size それぞれ 約13cm×13cm、深さ 約7cm 約500〜520g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷、使用によるしみや変色があるものもございます。 また素地に含まれる鉄分が焼成の際に変化してほくろのように表れたり、石はぜが出ているものもございますが、古いものの味わいとしてご理解いただきお求めいただけましたら幸いです。
-
福の平皿
¥50
SOLD OUT
小さなサイズの器 日本でいうと昭和の初期ぐらい、少し前の年代のもの。 福の文字が押され、少し厚手でとろりとした釉薬の表情に味があります。 size 約10.5cm×10.5cm 約120g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や変色部分などある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
梅花の平皿 ( 3types )
¥50
SOLD OUT
手描きの花が美しい平皿 日本でいうと昭和の初期の頃、韓国の少し前の年代のものです。 翡翠色にリズミカルに描かれた梅花の模様が美しく目に留まりました。 使用感は少々ありますが、古いものの味わいとしてお楽しみいただけたら有難いです。 size < a > 約14cm 約170g < b > 約14cm 約197g 口縁に僅かな欠けがあります。 (写真10.11枚目) < c > 約16cm 約248g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや変色、磨いても取れないしみなどあるものがあります。 また画像には映し出せない細かな窯傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
花の杯 ( 2types )
¥50
SOLD OUT
日本でいうと昭和初期頃、少し前の年代のもの。 aはやや灰白色で花にブルーのラインの入ったお猪口型、bは梅花の絵付がかわいらしい茶杯です。 やや厚手ですが口当たりは良く、お茶だけでなくお酒にも リズミカルに描かれた花と、ぽってりとした釉の表情がこの時代ならではの器です。 size < a > 口径 約5.5cm、高さ 約4.5cm 約80g < b > 口径 約8.3cm、高さ 約4cm 約115g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや変色、磨いても取れないしみなどあるものがあります。 また画像には映し出せない細かな窯傷などもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
翡翠色の平皿
¥50
SOLD OUT
花の模様が美しい平皿 日本でいうと昭和の初期の頃、韓国の少し前の年代のものです。 透明感のある翡翠色に流れるように型押しされた花の模様が美しく目に留まりました。 使用感も少なくきれいな品です。 ブルーとグリーンの配色は同じ年代の皿で良く見かける家庭の定番品でした。 size 約13.5cm × 約13.5cm 約187g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、古いものの為磨いても取れない汚れや画像には映し出せない傷や石はぜ、少々の歪みなどがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解をいただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
印判皿 ( 3types )
¥50
SOLD OUT
ブルーの絵柄がどこか懐かしい印象の印判皿 日本でいうと昭和の初期の頃、韓国の少し前の年代のものです。 裏に押された광도(光道)は、140の島々からなる慶尚南道の統営(トンヨン)市、光道面にて作られたものでハングルのフォントにも味があります。 プリントのスレなど使用感はありますが、古いものの味わいとしてお楽しみいただけたら有難いです。 写真では分かりづらいのですが、a.bに比べcがブルーがやや濃いめで、焼成時に灰が落ちたと思われるようなざらつきがあります。 size それぞれ直径 約12cm、深さ 約1.5cm 約120〜135g 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 また磨いても取れない汚れや、画像には映し出せない傷、歪みなどもありますが風合いと考えています。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
福の器 ( 3types )
¥50
SOLD OUT
一般の家庭で汁椀として日常的に使われていた器です。 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの 白磁に緑色で福・禄・壽の縁起の良い文字が押されています。 深いタイプのものと浅いタイプのものがあり、こちらは浅いものです。 size < 1 > 直径 約15.5cm、深さ 約5cm 約430g 高台に5mmほどの欠けがあります。 釉薬がのっているため焼成前に欠けたものと思われます。 < 2 > 直径 約15.5cm、深さ 約5cm 約428g < 3 > 直径 約15.5cm、深さ 約5cm 約490g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や少々の歪みなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
福禄壽の深鉢
¥50
SOLD OUT
韓国の少し古い年代の器です。 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの。 一般の家庭で汁椀として日常的に使われていた器です。 白磁に薄茶色の細い線で福・禄・壽の縁起の良い文字が押されています。 どっしりとした重さがありますが、いつもご紹介している緑色の文字の器に比べ、薄手で透明感のある釉が上品な印象です。 写真では分かりづらいのですが、見込みにニュウが入っており、高台にも通っておりますが漏れはありません。 また福の文字の横に、気泡が弾け小さく穴のようになっている箇所がありますので(写真11枚目)、気になる方はご購入をお控え下さい。 size 直径 約13cm、深さ約7.5cm 約452g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
福のお猪口 ( 2types )
¥50
SOLD OUT
お猪口サイズの小さな器 日本でいうと昭和の初期ぐらい、少し前の年代のもの。 見込みに福の文字が押され、少し厚手でとろりとした釉薬の表情が良いです。 size < a > 口径 約6.5cm、深さ 約3cm 約90g < b > 口径 約6.3cm、深さ 約3cm 約84g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪みなどがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
花の豆皿 ( 3types )
¥50
SOLD OUT
日本でいうと昭和の初期の頃、韓国の少し前の年代のものです。 葉と茎の部分は転写で、花は判子絵付けの豆皿 擦れなど使用感はありますが、古いものの味わいとしてお楽しみいただけたら幸いです。 size それぞれ 約9cm × 9cm 約58〜68g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪みなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
手描きラインのプレート ( 約12cm・4types )
¥1,800
10%OFF
10%OFF
かつて日本の統治下にあった時代に作られ使われていたプレート ( 12.5cm ) 戦時中の物資統制のため全国一律の規格で作られた食器で、その為裏にはハングルと日本語の両方でスタンプが押されているものと押されていないものがあり、そのスタンプも様々あるのが興味深いです。 厚手の磁器で作られ、耐久性があります。 size < a > 約12cm 、約117g < b > 約12.3cm、約123g (高台裏にニュウが入っています。写真6.7枚目) < c > 約13cm、約128g < d > 約13cm、約150g ラインの濃淡や厚み、大きさ、重さに一つ一つ個性があります。 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪み、たわみなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
手描きラインのプレート ( 約15cm・5types )
¥2,250
10%OFF
10%OFF
かつて日本の統治下にあった時代に作られ使われてたプレート ( 約15cm ) 戦時中に物資統制のため全国一律の規格で作られた食器で、その為裏にはハングルと日本語の両方でスタンプが押されているものと押されていないものがあり、そのスタンプも様々あるのが興味深いです。 厚手の磁器で作られ、耐久性があります。 size < a > 約15.5cm 、約232g < b > 約15.5cm、約239g < c > 約14.7cm、約185g < d > 約15cm、約204g < e > 約15.5cm、約241g ラインの濃淡や厚み、大きさ、重さに一つ一つ個性があります。 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪み、たわみなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
手描きラインのプレート ( 約18cm・3types )
¥50
SOLD OUT
かつて日本の統治下にあった時代に作られ使われてたプレート ( 約18cm ) 戦時中に物資統制のため全国一律の規格で作られた食器で、その為裏にはハングルと日本語の両方でスタンプが押されているものと押されていないものがあり、そのスタンプも様々あるのが興味深いです。 厚手の磁器で作られ、耐久性があります。 size < a > 約18.5cm 、約238g < b > 約17.8cm、約330g < c > 約18cm、約303g ラインの濃淡や厚み、大きさ、重さに一つ一つ個性があります。 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪み、たわみなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
花の茶碗
¥50
SOLD OUT
手描きの花が可愛らしい鉢 日本でいうと昭和初期頃、少し前の年代のもので一般の家庭でご飯茶碗として日常的に使われていた器です。 花は印判で、葉は手描きでリズミカルに描かれていて、可愛らしく目に留まりました。 以前に掲載した深鉢とどことなく雰囲気が似ていたので、並べた写真も撮ってみました。 内側はきれいなのですが、外側は経年によるくもりや変色などが全体にあり、使用感が見受けられますので気になる方はご購入をお控え下さい。 size 約10.3cm × 10.3cm、高さ 約5cm 約196g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
福の器・국그릇 浅鉢 ( 3types )
¥50
SOLD OUT
一般の家庭で汁椀として日常的に使われていた器です。 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの 白磁に緑色で福・禄・壽の縁起の良い文字が押されています。 深いタイプのものと浅いタイプのものがあり、こちらは浅いものです。 文字の緑色に濃淡があり、一つずつ雰囲気が異なるので写真にてご確認下さい。 ピンスを盛っても◎ size < 1 > 直径 約15.5cm、深さ 約4.5cm 約424g < 2 > 直径 約15.5cm、深さ 約4.5cm 約478g 高台に1cmほどの欠けがあります。 釉薬がのっているため焼成前に欠けたものと思われます。 < 3 > 直径 約15.5cm、深さ 約4.5cm 約434g 1.2に比べ、やや灰白色の肌です。 高台にニュウが入っております。 ニュウは内側に通るものではございませんが気になる方はご購入をお控え下さい。 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪みなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
福の器・국그릇 浅鉢 ( 4types )
¥50
SOLD OUT
一般の家庭で汁椀として日常的に使われていた器です。 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの 白磁に緑色で福・禄・壽の縁起の良い文字が押されています。 深いタイプのものと浅いタイプのものがあり、こちらは浅いものです。 ピンスを盛っても◎ size < a > 直径 約15.5cm、深さ 約4.5cm 約480g < b > 直径 約15.5cm、深さ 約4.5cm 約450g < c > 直径 約15cm、深さ 約4.5cm 約450g < d > 直径 約16cm、深さ 約5.5cm 約510g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷や歪みなどもあります。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
ぶどうの小皿 ( 5types )
¥1,800
10%OFF
10%OFF
手描きのぶどうが可愛らしい小皿 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの。 一般の家庭で日常的に使われていた器です。 ぽってりと厚手の磁器にリズミカルな絵付けが可愛く惹かれました。 ほとんど消えてしまっているのですが、底にうっすらと印のあるものと無いものがあります。 細かな擦れや傷など使用感はありますが、許容範囲内かと思います。 size それぞれ 約11cm × 11cm 約115〜130g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
花の深鉢
¥50
SOLD OUT
手描きの花が可愛らしい鉢 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの。 一般の家庭で汁椀として日常的に使われていた器です。 花は印判で、葉は手描きでリズミカルに描かれた模様が可愛らしく目に留まりました。 底に한도もしくは、하토の印が押されています。 細かな擦れや傷など使用感はありますが、程よく艶も残り許容範囲内かと思います。 size 約13cm × 13cm、高さ約8cm 約530g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
手描きラインの器 ( 3types )
¥2,700
10%OFF
10%OFF
かつて日本の統治下にあった時代に作られて使われていた食器で、戦時中、物資統制のため全国一律の規格で作られたのだそう。 以前にご紹介したことのあるプレートはよく見かけるのですが、少し深くなったものは初めて見つけました。 厚手の磁器で作られ、耐久性があります。 真横から見るとどれも口縁に少々のたわみ、ブルーの手描きラインと見込みに押された禄の文字にかすれがあります。 使用感はあまりなく艶があり、状態良いです。 size < 1 > 約13cm × 13cm、約220g < 2 > 約13cm × 13cm、約245g < 3 > 約13cm × 13cm、約215g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による使用感や画像には映し出せない細かな傷などがある場合がございます。 古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
梅花の茶杯 ( 6types )
¥50
SOLD OUT
日本でいうと昭和初期頃、少し前の年代のもの。 梅花の絵付がかわいらしい茶杯です。 ひとつひとつ表情があり、ぽってりとした釉の表情がこの時代ならではの器です。 やや厚手ですが口当たりは良く、お茶だけでなくお酒にも。 size 直径 約8.5cm、高さ 約4cm それぞれ約115〜130g 商品は全てきれいにケアをしてから撮影、発送をしておりますが、経年による傷みや変色、磨いても取れないしみなどあるものがあります。 写真にてご確認下さい。 また画像には映し出せない細かな傷や、くもりなどもありますが古いものの味わいとしてご理解いただき、お求めいただけましたら幸いです。
-
囍のお猪口 ( 3types )
¥50
SOLD OUT
お猪口サイズの小さな器 日本でいうと昭和初期ぐらい、少し前の年代のもの。 喜の文字が並んだ双喜紋(囍)は縁起が良いとされていて、控えめに入ったひねりの模様も味があります。 焼酎の杯としても。 大きさ それぞれ直径 約7cm、高さ 約3.5cm 重さ それぞれ約90〜100g 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 汚れや画像には映し出せない傷、歪みなどもありますが風合いと考えています。 以上の点をご了承いただき、お求めいただけましたら幸いです。