












1/13
麻鞋
¥50 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
¥18,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
麻で編まれたわらじ 麻鞋 (ミトゥリ)
日本が統治していた時代の終わり頃、庶民の履き物として作られたわらじ
少々型崩れはしていますが、状態からデッドストック品と思われます。
推定年代
1930〜1940年頃
size
(足長) 約25〜26cm
- 足幅 約8.5cm
- かかと幅 約7.5cm
両足で約309g
---
ミトゥリ 와 ジプシン...
どちらもわらじですが大きく分けると、藁で編まれたものを집신(ジプシン)、麻で編まれたものを미투리(ミトゥリ)と分けて呼ぶのだそう。
ミトゥリはジプシンよりも少し良いものとされ、ゴム靴や布製品等の靴が出る前までは男女問わず主に庶民の履き物として履かれていました。
行商人が商売のため遠い旅に出る時は背負っている荷物の横に旅の日数に合わせた麻鞋をぶら下げて出発したとか、暮らしの貧しい家では花嫁を迎え入れる際に用意した贈り物がチマチョゴリときれいな色に染色したミトゥリだったという話を聞きました。
しかし庶民の履物と言っても、い草に似たワンゴルと呼ばれる素材や麻紐でより緻密に編まれたものもあり、そうしたものは主に平壌で作られたそうで、上流階級の人々が外出する際に履いたのだそう。
途中雨が降ると靴を脱いで胸にしまっておくほど大切に思ったことから、きれいな玉(ぎょく、옥 オク)になぞらえてオクミトゥリとも呼ばれたそう。
(写真12.13枚目、韓国 温陽民俗博物館にて)
-
レビュー
(319)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥50 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
セール中の商品
その他の商品